ヒトリガ(その他表記)garden tiger moth
Arctia caja

改訂新版 世界大百科事典 「ヒトリガ」の意味・わかりやすい解説

ヒトリガ (灯蛾)
garden tiger moth
Arctia caja

鱗翅目ヒトリガ科の昆虫。大型のガで翅の開張6cm内外。前翅は黒褐色で,白帯が網目状にあり,後翅は腹部とともに鮮紅色,青色を帯びた黒紋が5~6個ある。ヨーロッパから日本まで広く分布し,日本では北海道と本州の寒冷地に産する。8~9月に出現し,灯火に飛来する。幼虫は多食性で,クワニワトコ,そのほか雑草につく。体は黒く,長毛に覆われ,老熟したものが蛹化(ようか)の場所をさがすため,地上を歩く姿がイギリスではごくふつうに見られるので,woolly bearと呼ばれている。日本では,この種類はあまりおらず,日本でクマケムシと呼ばれている毛虫は,同じように雑草を食べるシロヒトリSpilosoma niveumの幼虫のことで,この種では,黒毛の先がヒトリガと違って白い。成虫は体翅とも純白で,腹部背面に黒紋を連ね,側面が赤い。

 ヒトリガ科Arctiidaeは,大型から小型種を含む大きな科で,世界に約1万種,日本には100種あまり知られている。成虫は白色,赤色,黄色などたいへんはでな色彩のものが多く,体液がにがいためか,食虫性の鳥獣が敬遠してあまり捕食しない。なかには食虫性のコウモリの出す超音波を妨害するための超音波を発して,コウモリの攻撃をのがれる種もあるし,胸部から体液を分泌する種もある。幼虫はすべて毛虫で,一部グループでは毒針毛をもち,人の皮膚に刺さると発疹ができることもある。樹木草木害虫も少なくない。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒトリガ」の意味・わかりやすい解説

ヒトリガ
ひとりが / 灯蛾
garden tiger-moth
[学] Arctia caja

昆虫綱鱗翅(りんし)目ヒトリガ科に属するガ。はねの開張60ミリ内外の大形種。前翅は黒地に白帯が網目状に走り、腹部と後翅は鮮やかな赤色、後翅には青色を帯びた黒紋が5、6個ある。きわめて目だつ色彩斑紋(はんもん)を陽光の下にさらして静止しているが、体液に有毒物質を含んでいるため捕食動物がほとんど食べようとしない。夜行性でよく灯火に飛来する。幼虫は黒色のケムシで、長毛に覆われているのでwoolly bearという英名をもつ。多食性で、クワ、ニワトコなどの樹木のほか、雑草も食べる。ヨーロッパから日本(北海道、本州)の広域分布種で、夏に成虫が出現する。

 ヒトリガ科Arctiidaeは、全世界に分布する大きな科で、日本には100種以上知られ、そのなかの一部は中形から大形、多くは小形で、赤色や黄色のはでな色彩をした種が少なくない。非常に目だつ種の多くは、体液中に毒性を蓄えている。

[井上 寛]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ヒトリガ」の意味・わかりやすい解説

ヒトリガ

鱗翅(りんし)目ヒトリガ科の1種。北海道と本州中北部,朝鮮,中国〜シベリアを経てヨーロッパに分布。開張80mm内外。前翅は黒褐色地に白条,後翅と腹は赤色地に黒紋がある。幼虫は体に黒と褐色の長毛を密生,熊毛虫と称しきらわれる。クワ,ダイコン等種々の植物を食べる。成虫は年1回8〜9月に発生し,灯火にくる。ヒトリガ科は多くの種類があり,日本にも70余種いる。美しい種類が多いが,多くは夜行性。幼虫は若齢のとき群集して植物の葉を食べる。アメリカシロヒトリクワゴマダラヒトリなど。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヒトリガ」の意味・わかりやすい解説

ヒトリガ
Arctia caja phaeosoma

鱗翅目ヒトリガ科。前翅長 31~41mm。体は太く,頭部,胸部は黒褐鱗におおわれる。前胸前縁は白く,周囲は赤い。腹部は赤く,背面に黒色斑がある。前翅は暗褐色地にあらい網状の白色斑があり,後翅は橙赤色地に黒色紋がある。幼虫はフキ,ダイコン,クワ,オドリコソウなどの葉を食べる。成虫は8~9月に出現し,灯火に飛来する。北海道,本州,朝鮮,サハリン,シベリアなどに産し,ユーラシア大陸に広く分布する。なおヒトリガ科 Arctiidaeは大部分が夜行性であるが,昼飛性の種もある。世界に 3500種以上,日本からは約 90種が知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「ヒトリガ」の解説

ヒトリガ
学名:Arctia caja

種名 / ヒトリガ
目名科名 / チョウ目|ヒトリガ科
体の大きさ / (前ばねの長さ)30~34mm
分布 / 北海道、本州
成虫出現期 / 8~9月
幼虫の食べ物 / クワ、ニワトコ、スグリなど

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android