ビウレット反応(読み)ビウレットハンノウ(その他表記)biuret reaction

デジタル大辞泉 「ビウレット反応」の意味・読み・例文・類語

ビウレット‐はんのう〔‐ハンオウ〕【ビウレット反応】

たんぱく質ペプチド呈色反応の一。たんぱく質を含む液を水酸化ナトリウムなどを加えてアルカリ性とし、これに数滴の硫酸銅溶液を加えると、青紫から赤紫色を呈する。→ビウレット

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ビウレット反応」の意味・読み・例文・類語

ビウレット‐はんのう‥ハンオウ【ビウレット反応】

  1. 〘 名詞 〙 ( ビウレットは[英語] biuret ) 蛋白質呈色反応の一つ試料に水酸化ナトリウム水溶液と硫酸銅溶液を加えると青紫から赤紫色になるもの。アミノ酸三個以上のペプチドの検出に使われる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ビウレット反応」の意味・わかりやすい解説

ビウレット反応
びうれっとはんのう
biuret reaction

タンパク質トリペプチド(アミノ酸が3個結合した化合物)以上のポリペプチドの呈色反応の一つ。試料の水溶液に水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどの水溶液を加えてアルカリ性とし、さらに硫酸銅の数%水溶液を少量加えると、青紫~赤紫色を呈する。同じ条件のもとでビウレットが錯体を形成して呈色することから、この名がある。タンパク質の呈色の原因も類似の構造の錯体による。2個の‐CO‐NH‐という原子団が1個の窒素または炭素原子を挟んで結合している化合物に呈色が認められる。したがってこの構造をもたないアミノ酸やジペプチドは呈色しない。

[務台 潔]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ビウレット反応」の意味・わかりやすい解説

ビウレット反応 (ビウレットはんのう)
biuret reaction

タンパク質,ペプチドの呈色反応の一つ。試料を1~2規定の苛性アルカリ水溶液に溶かし,1%程度のうすい硫酸銅水溶液を数滴加えると青紫~赤紫色を呈する。この呈色反応は,2個のペプチド結合-CO-NH-が直接あるいは1個の炭素または窒素原子を隔てて結合した化合物にみられる反応で,トリペプチド以上のポリペプチド鎖を有するもので起こる。ビウレットNH2CONHCONH2もこの呈色反応を示すことから,ビウレット反応と呼ばれる。発色は銅(Ⅱ)イオンとの錯体が形成されることによる。タンパク質の定量にも利用されるが,感度は低い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ビウレット反応」の意味・わかりやすい解説

ビウレット反応
ビウレットはんのう
biuret reaction

ポリペプチド,蛋白質の呈色反応の1種。ビウレット H2NCONHCONH2 がこの呈色反応を示すことから,このように呼ばれる。蛋白質などの溶液試料に水酸化ナトリウム1%水溶液を1滴加えたのち,硫酸銅5%水溶液を1滴加えると赤紫色の呈色がみられる。2個の CONH 基が,銅と錯化合物をつくりうるような配置にある場合に,この呈色反応を示すことが知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ビウレット反応」の意味・わかりやすい解説

ビウレット反応【ビウレットはんのう】

タンパク質,ペプチドの呈色反応の一つ。試料を1〜2モル/lの苛性アルカリ水溶液に溶かし,1%硫酸銅水溶液を数滴加えると青紫〜赤紫色を呈する。一般にトリペプチド以上のポリペプチド鎖をもつものが発色する。
→関連項目タンパク(蛋白)質

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

栄養・生化学辞典 「ビウレット反応」の解説

ビウレット反応

 ビウレット試験ともいう.ペプチド結合を検出する方法で,アルカリ性の液中で銅イオンと反応させる.比例性がよく,ペプチドやタンパク質の定量にも使える.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android