ビリアル(英語表記)virial

改訂新版 世界大百科事典 「ビリアル」の意味・わかりやすい解説

ビリアル
virial

1870年R.クラウジウスによって導入された熱力学(気体分子運動論)上の概念。語源はラテン語の力を意味するvisの複数形であるviresに由来する。気体分子に働く力によってその気体の特徴,とくに状態方程式が理想気体の場合の式pVRTからどのようにはずれるかを表す目的で考えられた(pは圧力,Vは体積,Tは絶対温度,R気体定数)。気体の分子iに働く力をFi,分子iの位置ベクトルをriとして,スカラー積-1/2Firiのすべての分子に関する和の平均,

をその気体のビリアルVRと定義する((1)の右辺の量は位置ベクトルの原点の選び方によらないことに注意)。以下ではこれが気体の状態方程式の決定に重要な役割を果たすことを示す。

 1辺の長さL立方体の容器につめられた気体の呈する圧力pを計算するため,その一つの器壁面(例えばx軸に垂直な面)に対し単位時間・単位体積当りx軸方向にvxなる速度のn個の分子が衝突するとすれば,そのときの運動量変化-2⊿Mxp寄与する分は-2⊿Mxnvxである。これに運動量の変化が力積に等しいことを用いると,となるから(tは時間を表す),分子運動のすべての方向について平均することにより,

が得られる。このときのVRは壁が分子に及ぼす力のビリアルで,外部ビリアルと呼ばれる。気体分子が互いに独立に運動する理想気体では,分子の運動エネルギーをKとするとpV=2/3×KRTだから,VRKという関係になる。重要なことは,分子間力が無視できない不完全気体に対してもこの関係が成り立ち,このことを用いて不完全気体の状態方程式を見いだす手段が得られることである。ただし,この場合のVRは外部ビリアルVRoのほかに分子間力による内部ビリアルVRinの寄与があるので,これを計算によって与える必要がある。その結果,一般の状態方程式は,

と書かれることになる。ここで ̄で示される平均の意味は,統計力学で用いられる分子集団の熱平衡分布についての平均であり,分子の模型が古典力学であるか量子力学であるかに従ってそれぞれ適切な分布を用いなければならない。十分希薄な気体で古典統計力学の分布(ボルツマン分布)でよい場合,(3)の右辺第1項はエネルギー等分配の法則によりRTに等しいので,右辺第2項,すなわち内部ビリアルが理想気体の状態方程式からのずれを表す唯一の部分となる(量子気体ではK自体温度Tの複雑な関数として等分配則からのずれを示す)。分子間力が,2分子対の距離だけの関数で与えられるポテンシャルの和,から導かれる場合,内部ビリアルは,で与えられることは容易にわかる。

上述のように,関係式(3)は不完全気体の状態方程式の意義をもつものであるが,その根拠を与えるのがビリアル定理であって,

 VRinVRoK

のように表される。これを,N個の分子の2f=6N次元相空間における分子系のハミルトニアンHpq)が,pjの一般の二次形式の運動エネルギーKqjだけの関数であるポテンシャルエネルギーUの和で表される標準的な場合について導こう。Uは分子間力を与える相互作用のポテンシャルと分子系に対する容器壁からの作用(これも通常ポテンシャルで表される)との和として表されるので,その双方を合計した(1)の形のVRに対し,VRKとなるというのがこの定理の主張である。分子系の運動は,上述ハミルトニアンHpq)により,正準運動方程式

で与えられているので,これを用いて,の時間変化を考察すると,

となる。この右辺第1項は,-\(\frac{∂H}{∂qj}\)が一般化座標qjに対する力の成分であることを考慮すると,(1)で定義したビリアルの-2倍であり,また第2項はKが{pj}の二次形式であることから2Kに等しい。したがって,

という関係が得られるので,もしこの式の左辺が0ならば,定理の主張であるVRKが結論されることになる。

の正しいことは以下のように説明されている。すなわち,ここでいう平均とは分子集団の熱平衡分布に関するものであるが,通常それはエネルギーE=一定の中での軌道の集団平均とEのボルツマン因子eE/ktを重みとする積分とに分けて行うことができ(kはボルツマン定数),前者の平均はエルゴード仮説のもとに軌道に沿う長時間平均,

で評価されることを用い,また軌道が有限の大きさの容器内に閉じ込められていることから,

であって,T→∞とともに,

となるからである。

古典統計に従う不完全気体の状態方程式(3)を実際に求めるには分子間ポテンシャルに関する分配関数を計算する必要がある。これに対し次のような展開式,

が導かれており,状態方程式のビリアル展開と呼ばれる。この展開式の第1項NkTは理想気体に対応(Nをアボガドロ数としてNkR)し,以下の級数は気体の密度\(\frac{N}{V}\)に関するべき級数で表された内部ビリアルである。その第k項の係数βkk+1個の分子がクラスターを作った状態からの寄与でk次のビリアル係数と呼ばれている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

化学辞典 第2版 「ビリアル」の解説

ビリアル
ビリアル
virial

多数の分子が相互作用している体系で,分子iの位置をデカルト座標で xiyizi とし,これにはたらく力の成分を XiYiZi とするとき,すべての分子についての和,

の時間的平均値をビリアルという.この用語は気体分子運動論で,R. Clausius(クラウジウス)がはじめて導入した(1870年).体系が平衡状態にあると,ビリアルは全分子の運動エネルギーの時間的平均値に等しい.

これをビリアルの定理という.ビリアルは,外部からの力による部分(外部ビリアル)と分子間力による部分(内部ビリアル)との和で与えられる.前者は体積V,圧力pとすると(3/2)pVに等しく,後者はF(rij)を距離 rij の2分子間にはたらく力の大きさとすれば,

に等しい.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android