フランス銀行(読み)フランスぎんこう(英語表記)Banque de France フランス語

精選版 日本国語大辞典 「フランス銀行」の意味・読み・例文・類語

フランス‐ぎんこう ‥ギンカウ【フランス銀行】

フランス中央銀行。一八〇〇年に株式会社として設立され、四八年の二月革命契機として銀行券発行を独占する特権を与えられた。一九四五年に国有となる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「フランス銀行」の意味・読み・例文・類語

フランス‐ぎんこう〔‐ギンカウ〕【フランス銀行】

1800年設立のフランスの中央銀行。1946年に国有化

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フランス銀行」の意味・わかりやすい解説

フランス銀行
ふらんすぎんこう
Banque de France フランス語

フランスの中央銀行。1800年2月13日、共和国第一統領ナポレオンの指示によりパリに創設された。無期限の存続特許をもち、資本金3000万フラン、株式3万株からなる株式組織民間銀行であったが、1806年には総裁と副総裁大蔵大臣による任命制となり、公的な性格が強くなった。1803年に銀行券発行の独占権を得たが、発行独占がパリからフランス全土に及ぶのは、1848年の二月革命後、九つの地方発券銀行吸収合併して地方支店としてからである。その後支店網の拡充を図り、19世紀末までには中央銀行としての組織を整えるに至った。フランス銀行の発券制度は、当初は最高発行額制限制度をとっていたが、1928年6月の貨幣法制定により比例準備制度となった。1930年代の大不況期には、金ブロックの中心として最後まで金本位制度維持に努めた。

 第二次世界大戦後、1945年12月に制定された銀行法に基づいてフランス銀行は国有化され、株式は政府所有となった。理事会は、総裁と2名の副総裁、12名の理事で構成されている。フランス銀行は、銀行券の発行のほか、国庫の出納事務や国債事務を取り扱うとともに、政府に対する貸付を行う。また、手形の再割引や貸付を通じて民間にも資金を供与し、その際の公定歩合の変更や、公開市場操作などによって金融政策を遂行している。

 一般に、1999年にヨーロッパ単一通貨ユーロが誕生して以来、ユーロ圏における中央銀行の機能や業務はヨーロッパ中央銀行(ECB:European Central Bank)が一元的に行っていると考えられがちであるが、実際にはそうではない。ECBのみならず、加盟各国の中央銀行をあわせた集合体として構成されるヨーロッパ中央銀行制度(ESCB:European System of Central Banks)が、組織としてユーロ圏における中央銀行制度をなしているのであり、ECBと各国中央銀行の間に組織的な上下関係、ないしは主従関係は認められない。つまり、ESCBを通じて単一の金融政策として行われ、各国中央銀行は、定められた金融政策方針に従って、各国内で金融政策を実施することを任務とすることになっている。したがって、フランスにおける金融政策の実施はフランス銀行が現在も引き続いて行っている。

[土方 保・前田拓生 2016年3月18日]

『H・ジェルマン・マルタン著、塩野谷九十九・大月高訳『フランス』(B・H・ベックハルト編『各国銀行制度概説 上巻』所収・1956・中部経済新聞社)』『町田義一郎著『フランスの金融制度』(高垣寅次郎監修『世界各国の金融制度 第1巻』所収・1964・大蔵財務協会)』『河村小百合「欧州債務問題長期化のからくり――欧州中央銀行制度による「隠れた救済メカニズム」と急膨張する各国の負担」(『JRIレビュー 2012』Vol.1, No.1所収・2012・日本総研)』『Gabriel RamonHistoire de la Banque de France d'Après les Sources originales (1929, Bernard Grasset, Paris)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「フランス銀行」の意味・わかりやすい解説

フランス銀行 (フランスぎんこう)
Banque de France

フランスの中央銀行。1800年,ナポレオン1世の庇護下に,新興商工業者にたいする商業信用の供与を目的として,パリに創設された。民間の株式銀行として出発したが,06年から政府任命の総裁・副総裁制が導入され,公的な性格を濃厚に帯びるにいたった。当初はパリ以外に店舗を(一時期を除いて)開かず,また発券特権もパリ地域に限定されていた。しかし48年,恐慌で地方発券銀行が経営危機に陥ったのを機会に,それらの地方銀行を吸収して自己の地方支店にするとともに,発券特権をフランス全土に拡大することを許された。以後,地方支店・出張所の拡充に努め,19世紀末までに中央銀行としての組織を整えるにいたった。フランス銀行の政策は慎重ないし保守的なものとして知られており,19世紀末~20世紀初頭には,異常に巨額の金準備と低い安定的な割引率を維持していたことで,世界の中央銀行の中で異彩を放っていた。こうした政策上の伝統は第1次世界大戦後においても継承され,1930年代の大不況期には,他の諸国が次々と金本位制を離脱する中で,同行は最後まで金本位制維持の側に立ち,36年にいたるまでフランの切下げに応じようとしなかった。フランス銀行の理事会は,創設以来,オート・バンクと呼ばれるパリの巨大個人銀行の代表たちによって占められ,また同行の株主名簿にはフランスの代表的な巨大ブルジョアたちが名を連ねていたことから,同行はしばしば,金融寡頭集団の牙城として攻撃された。しかし,36年の人民戦線政府のもとで理事会は廃止され,官選の各界代表を主要構成員とする一般評議会にとって代えられた。次いで45年12月に,同行は国有化された。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「フランス銀行」の意味・わかりやすい解説

フランス銀行【フランスぎんこう】

フランスの中央銀行。Banque de France。1800年ナポレオンが純民間の割引銀行として創設。1803年パリの発券銀行となり,1806年総裁,副総裁は政府任命制,1848年二月革命後に中央発券銀行となり,1936年人民戦線政府の下で政府の監督が強化され,1946年国有化。本店パリ。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「フランス銀行」の解説

フランス銀行(フランスぎんこう)
Banque de France

フランスの中央銀行。1800年にナポレオンの強力な支援を受けパリに設立された。当初から国家との結びつきが強く,二月革命後には発券独占権を全国に拡大し支店網を広げて,中央銀行としての機能を整えた。1945年に国有化された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フランス銀行」の意味・わかりやすい解説

フランス銀行
フランスぎんこう
Banque de France(仏)

フランスの中央銀行。 1800年,ナポレオン治世下に民間銀行として創設され,06年に公的な銀行となった。一貫して慎重な経済政策をとっていたが,EC市場統合に当たっては,積極的に統合を推進する方向に転換している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「フランス銀行」の解説

フランス銀行
フランスぎんこう
Banque de France

1800年2月13日,ナポレオン1世が創設したフランスの中央銀行
1803年,法令により銀行券発行の独占権を得た。しだいに地方銀行を抑え,二月革命後,中央銀行としての機能を備えた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android