ブリュッヘ(読み)ぶりゅっへ(英語表記)Brugge

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブリュッヘ」の意味・わかりやすい解説

ブリュッヘ
ぶりゅっへ
Brugge

ベルギー北西部、西フランドル州の州都で、工業・観光都市。名称はフラマン語で「橋」の意。フランス語名ブリュージュBruges。人口11万6836(2002)。

[川上多美子]

地誌

ボードワン運河とオーステンデ・ヘント運河の合流点に位置し、北海に結ばれる。伝統工業としてレース製造、造船、製粉、ビール醸造業がある。ベルギーでもっとも早く工業地区制を取り入れ、工業港の整備とも相まって、新しく自動車・バス組立て、電子、精密機械、ガラス、繊維、化学などの工業が発達してきた。町の最盛期にあたる13世紀の鐘楼、グラン・プラス(大広場)、市立美術館、メムリンク美術館、ベギン修道院などが幾条もの運河に囲まれたレンガ造りの町並みの中にあり、「北のベニス」といわれるように典型的な中世都市の姿をとどめている。

[川上多美子]

歴史

ブリュッヘの名が歴史に現れるのは、フランドル伯ボードワン1世がノルマン人の侵攻に対してレイエ川の二つの支流にはさまれた土地に城砦(じょうさい)を築いたときのことである(892)。11世紀以降ブリュッヘはフランドル伯を都市領主としてそれに従属しつつも、市民共同体として一定の自由と自治を享受してきたとされる。13世紀初頭にはフランドルの主要港となり毛織物産業が開花し、市政は有力な商人の掌握するところとなった。市街地も急速に発達し、石造の城壁で囲繞(いにょう)された(1127、1300)。市街地面積もそれに応じて86ヘクタールから460ヘクタールに拡大された。ヨーロッパ最初の証券取引所も開設され、中世の金融業者として名高い北イタリアの商人も外国人居留者として居住していた。

 14世紀に入るとブリュッヘの市長や参事会は市民の司法・財政上の特権をよく保護し、フランドル伯やフランス国王との関係を機敏に処した。1302年5月、下層市民の一斉蜂起(ほうき)(ブリュッヘの暁(あかつき)事件)で市内に居住するフランス人が襲撃され、フランス国王フィリップ4世はアルトア伯麾下(きか)の精鋭騎士軍をフランドルに派遣したがコルトレイク(フランス語名クルトレー)で敗退した(同年7月)。1349年、ハンザ同盟に加盟し、羊毛機織(はたおり)、毛織物紡績、レース製造、綴織(つづれおり)(タペストリー)製造および貴金属加工などの産業を著しく発展させていった。

 ブリュッヘの没落は16世紀に始まる。すでにヘントとの激しい競合で消耗していたし、ブルゴーニュ支配を始めたハプスブルク家(神聖ローマ帝国)の好餌(こうじ)とされていた。15世紀を通じて進行したツウィン川の環境破壊により北海への直接のアクセスを失い、さらにイングランドの毛織物産業の発達によってその優位性も失ったため、外国人商人はアントウェルペンアントワープ)に去った。1548年にはスペイン軍に支配された。フランスは二度にわたり、ブリュッヘを領有し(1745、1794)、第一帝政期にはフランスのラ・リス県の都市とされた。人口も3万5000人まで下落した。

 16世紀の商業資本主義が飛躍した時代にも19世紀の産業革命の時代にも取り残され、ローデンバックGeorges Rodenbach(1855―98)作の『死都ブリュージュ』(1892)の名を戴くことになる。しかし20世紀には海岸地帯の運河の新設や新港ゼーブリュッヘの築港と当地域の重点的開発で、ふたたび活況を呈してきている。今日、中世末期の都市景観を保つ旧市街は、同市の所有する豊かな芸術遺産とともに魅力的な観光資源として注目されている。

藤川 徹]

世界遺産の登録

歴史的建造物の建ち並ぶ旧市街が2000年、ユネスコ(国連教育科学文化機関)により「ブリュッヘ歴史地区」として世界遺産の文化遺産に登録された(世界文化遺産)。

[編集部]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ブリュッヘ」の意味・わかりやすい解説

ブリュッヘ
Brugge

ベルギー西部,ウェストフランデレン州の州都。フランス語でブリュージュ Bruges。北海に注ぐライ川が形成したズワイン三角江の船着場に,9世紀初代フランドル伯がノルマン人侵入に備えて建設した砦を中心に形成された。 11世紀頃からフランドルの毛織物業を背景にしだいに発達。 13世紀までにイギリス産の羊毛を一手に引き受け,ヘント,イープルとともに,ハンザ同盟の商業中心地の一つとなり,14世紀に最盛期を迎えた。当時,市政を独占していた上層市民に対する一般市民やギルドの民主化闘争,および都市自治を守るための領邦君主に対する市民の抵抗の激しさで知られた。 15世紀ズワイン三角江がシルトにより埋まり,不振に陥ったが,ブルゴーニュ公の宮廷所在地として,また初期フランドル派絵画の中心地として,繁栄を続けた。 16世紀宗教上,政治上の諸紛争の結果,衰退。 1907年に北海沿岸に新設されたゼーブリュッヘとの間に運河が開通し,商業都市として復活するとともに,工業都市として急速に発達した。北部の工業地区では伝統のレース製造,紡績,織物に加え,電機,造船,染料,ガラスの諸工業が行なわれる。町並みは中世の面影を残し,マルクト広場を中心に 47の鐘をもつ鐘楼 (13~15世紀) ,市庁舎 (1376~1420) をはじめ,12~16世紀の大聖堂,聖堂,美術館など歴史的建築物が多数あり,2000年世界遺産の文化遺産に登録された。観光業は市の産業の重要部分を占めている。人口 11万 7100 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ブリュッヘ」の解説

ブリュッヘ
Brugge[オランダ],Bruges[フランス]

ベルギー,フランデレン地方の都市。13世紀から14世紀にかけては,毛織物取引,とりわけその輸出によって栄え,ハンザ同盟にも加盟したが,15世紀に土砂の堆積によって港湾としては使えなくなり,アントウェルペンにその地位を譲った。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「ブリュッヘ」の意味・わかりやすい解説

ブリュッヘ

ブルッヘ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android