ヘンシュ(読み)へんしゅ(その他表記)Theodor W. Hänsch

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヘンシュ」の意味・わかりやすい解説

ヘンシュ
へんしゅ
Theodor W. Hänsch
(1941― )

ドイツの物理学者。ハイデルベルク大学卒業、同大で物理学博士号取得。マックス・プランク量子光学研究所長。2005年、「レーザーによる高精度分光学の発展への貢献」により、ホールとともにノーベル物理学賞を受賞した。「光干渉性の量子理論への貢献」が認められたグラウバーも同時受賞した。

 光は波なのか粒子なのかという問題について、20世紀初頭から物理学界は論争を繰り返していたが、アインシュタインは、光は電子と同じ粒子であり、しかも波でもあるという新しい説を示した。この波動と粒子の二重性によって量子力学が誕生した。1960年に開発されたレーザー光は、振動数が光に近い周波数であり、短波長で位相のそろった光である。レーザーを利用して原子分子を計測したり、きわめて短い時間の測定ができるようになった。しかしレーザーにはわずかな揺らぎがあるので、超精密な測定では誤差を生んでしまう。グラウバーは量子力学を基礎にして、揺らぎも含めたレーザーの基本的な性質を科学理論として説明することに成功し、量子光学という新しい学問を創設した。

 ヘンシュとホールは、グラウバーが築いたこの基礎理論をもとに、揺らぎの少ないレーザーに特殊な処理を行って、さまざまな周波数のレーザーをつくった。とくに周波数ごとに等間隔で櫛(くし)状に並べる「光周波数コム光コム)技術」をつくり、レーザーの周波数を高精度に測定できる手法を開発した。この開発によって、性質のよくわかっているレーザーを基準にして、わかっていないレーザーの周波数を正確に測定することも可能になった。この研究は、きわめて正確に時間を計ることができる時計の開発や全地球測位システムGPS)の精度を向上させることなどに貢献すると考えられる。

[馬場錬成]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘンシュ」の意味・わかりやすい解説

ヘンシュ
Hänsch Theodor W.

[生]1941.10.30. ハイデルベルク
ドイツの物理学者。 1969年ハイデルベルク大学で博士号を取得,1970年にスタンフォード大学のアーサー・L.ショーローのもとで水素原子の精密分光学の研究を始めた。 1986年ミュンヘン大学教授,マックス・プランク量子光学研究所所長。 2000年までにレーザーでつくられるコヒーレント光の性質を最大限いかして光周波数コム (櫛の意味) という技術を考案・開発,1000兆分の1 (15桁) の高精度で光の周波数を決めることに成功した。この功績により,2005年ロイ・J.グラウバー,ほぼ同時期に光周波数コムを開発したジョン・L.ホールとともにノーベル物理学賞を受賞。同じく 2005年ドイツ連邦共和国功労勲章1等功労十字章受章,オットー・ハーン賞受賞。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

普及版 字通 「ヘンシュ」の読み・字形・画数・意味

手】へんしゆ

手の荒れ。

字通「」の項目を見る


取】へんしゆ

詐取する。

字通「」の項目を見る


首】へんしゆ

文首。

字通「」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android