精選版 日本国語大辞典 「ホルマリン」の意味・読み・例文・類語
ホルマリン
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
ホルムアルデヒドを37%(±0.5%)含む水溶液.重合を防ぐために8~12% のメタノールが添加してある.水溶液中のホルムアルデヒド分子はいくつか会合した状態で溶解している.メタノールを含まない37% 溶液の代表的性質は,強い刺激臭をもつ無色,透明な溶液.沸点101 ℃.1.1119.引火点85 ℃.pH 約3.0.防腐剤,消毒剤として使われるほかはホルムアルデヒドと同じ.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…アルコールと混和して使用することがすすめられている。(7)ホルマリン ホルマリンはホルムアルデヒドの水溶液であるが,芽胞を含むほとんどすべての微生物を不活化する。作用温度の低下により殺菌効力は極端に低くなるので,少なくとも30℃以上で作用させなければならない。…
※「ホルマリン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新