ボズウェル(読み)ぼずうぇる(その他表記)James Boswell

精選版 日本国語大辞典 「ボズウェル」の意味・読み・例文・類語

ボズウェル

  1. ( James Boswell ジェームズ━ ) イギリスの伝記作家。その作「サミュエル=ジョンソン伝」は伝記文学の傑作とされ、ボズウェルという名は、忠実な伝記者を意味する普通名詞にもなっている。(一七四〇‐九五

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボズウェル」の意味・わかりやすい解説

ボズウェル
ぼずうぇる
James Boswell
(1740―1795)

イギリスの弁護士スコットランドに生まれる。伝記文学の最高傑作『サミュエル・ジョンソン伝』(1791)の作者。エジンバラグラスゴーの大学で法律を学び、グラスゴー大学ではアダムスミスの講義に出席。その後、ロンドンに出て文士仲間とともに数冊の詩文集を匿名で出版。1763年、S・ジョンソンと会い、その偉大な人格に心酔し、親交を結ぶ。その間、非凡な記憶力と鋭い観察力でジョンソンの言行を克明に記録し、手紙を集め、豊富な資料を駆使して、芸術的にみごとな統一のある『ジョンソン伝』を書いた。大陸旅行のおりには、コルシカ島独立を企てたパオリ将軍と会見し、『コルシカ事情』(1768)を書いて著述家としての名声を確立。また、ジョンソンに従ってスコットランドを旅行した記録『ヘブリディーズ諸島旅日記』(1785)も知られる。20世紀になって、赤裸々な生活の記録を含む日記など膨大な量の「私記」が発見され、次々と刊行されている。

[平 善介]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ボズウェル」の意味・わかりやすい解説

ボズウェル
James Boswell
生没年:1740-95

イギリスの文人,伝記作家,弁護士。エジンバラ生れ。エジンバラ,グラスゴー両大学で学び,弁護士となる。1762年より翌年にかけてロンドンに滞在,63年S.ジョンソンと会って以来,彼を崇拝する。その間遊びの遍歴も重ねる。63-66年大陸旅行をし,ボルテールルソーとも会見した。66年故郷へ帰って弁護士として活躍を開始する。彼は一日女性と野外で〈大胆に〉情事を楽しんだかと思うと,翌日は法廷で数時間に及ぶ弁論を展開するという〈二面性〉をもっていた。ロンドンとエジンバラとの間を往来し,ジョンソン博士の〈文学クラブ〉に入り,彼との交友を深め,その間彼とともにスコットランド旅行を行う。その成果が《ヘブリディーズ島旅行日記》(1785)や伝記文学の傑作《サミュエル・ジョンソン伝》(1791)に結実する。ジョンソンの死後,国会に出ようと試みるが果たさず,憂うつ症に悩まされつつ没した。近年その膨大な日記が注目されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボズウェル」の意味・わかりやすい解説

ボズウェル
Boswell, James

[生]1740.10.29. エディンバラ
[没]1795.5.19. ロンドン
イギリスの弁護士,著述家。スコットランドの出身。イギリス伝記文学の最高傑作『ジョンソン伝』 The Life of Samuel Johnson (1791) の著者。 1763年ジョンソンと知合い,またこの年には大陸旅行をしてルソーやボルテールに会った。 73年ジョンソンの文学クラブの会員となり,スコットランド旅行にも同行した。『ヘブリディーズ旅日記』 The Journal of a Tour to the Hebrides (86) はその記録である。『日記』 18巻が 1928~34年に刊行されたが,なお未整理の著作が多量に残っており,50年からエール大学の編集により『ロンドン日記』 London Journalなどの著作の刊行が始った。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ボズウェル」の意味・わかりやすい解説

ボズウェル

英国の伝記作者。スコットランド出身の弁護士で,S.ジョンソンに親しく接し,伝記文学の傑作といわれる《サミュエル・ジョンソン伝》(1791年)を書いた。ほかに膨大な《私記》《日記》など。〈ボズウェル〉は忠実で崇拝的な伝記作者の代名詞とされる。
→関連項目伝記

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android