ボナパルト家(読み)ボナパルトけ

改訂新版 世界大百科事典 「ボナパルト家」の意味・わかりやすい解説

ボナパルト家 (ボナパルトけ)

フランス皇帝ナポレオンの出た家系。この家系は,16世紀にイタリアのフィレンツェからコルシカ島アジャクシオの町に移住し,代々役人や聖職者を出していた。ナポレオンの父カルロCarlo Buonaparte(1746-85)はイタリアに出て法律を学び,レティチア・ラモリノと結婚,12人の子を持ち,うち8人が成長した。彼はパオリの率いるコルシカ独立運動に参加したが,1768年にコルシカがジェノバ領からフランス領になって以後はフランス勢力に接近,コルシカ地方三部会の貴族代表となった。カルロの次男は父の意向でフランス本国の兵学校に入学,軍人となった。これがナポレオン(1世)である。ナポレオンは,当初コルシカの民族運動に熱意を示していたが,フランス革命が勃発すると,イギリスと結んでも独立を果たそうとするパオリ派と対立,一家を挙げてフランスに亡命し,姓もイタリア・コルシカ風のBuonaparte(ブオナパルテ)からフランス風のBonaparteに改めた。彼は自身フランス皇帝となる(1804)とともに,皇族となった兄弟妹たちに征服した国々を統治させた。兄のジョゼフは初めナポリ,次いでスペインを与えられ,弟のルイジェロームは,それぞれオランダウェストファリア国王となった。妹の一人カロリーヌは,ナポレオンの部将のミュラと結婚,ナポリ王妃の座についた。だが,ブリュメール18日のクーデタに大きな役割を果たしたすぐ下の弟のリュシアンだけは,ナポレオンと仲違いしたため,王冠を与えられなかった。また,オランダ国王ルイも,大陸封鎖の実施を拒むなど,帝国よりもオランダの利益を優先させたため,1810年退位させられた。同年ナポレオンは子どものできなかった前妃ジョゼフィーヌ・ド・ボアルネと離婚,ハプスブルク家のマリア・ルイザ(マリー・ルイーズ)と再婚し,翌11年男子相続者を得た。しかし,権勢を誇ったナポレオンの一族も,13年の帝国の崩壊とともに国外追放に処せられた。だが,このうちオランダ国王ルイの三男(母はナポレオンの前妃ジョゼフィーヌの子オルタンス・ド・ボアルネ)ルイ・ナポレオンは,ナポレオンの息子ライヒシュタット公が夭折し,兄たちも死亡すると,帝位の正統相続者を自任し,国内の帝政派の支持を得,52年ナポレオン3世として帝位につき,帝政の復活に成功した。この第二帝政はその後約20年間続いたが,普仏戦争の敗北(1870)によって崩壊,皇子と皇妃ウジェニー・ド・モンティーホはイギリスに亡命した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ボナパルト家」の意味・わかりやすい解説

ボナパルト家
ぼなぱるとけ
Bonaparte

フランス皇帝ナポレオン1世や3世の誕生した家柄。先祖はイタリアのロンバルディア地方の出。13世紀からイタリア諸地方に広がり、16世紀初めごろジェノバ領コルシカ島のアジャクシオに移住した一族から、2世紀半ほどの不明ののち、カルロ・ブオナパルテ(フランス名ではシャルル・ボナパルト、1746―85)が現れた。彼は公証人で、コルシカの独立運動などに参加、妻レティツィア・ラモリーノとの間に5男3女が成長、ナポレオン(イタリア名ナポレオーネ)・ボナパルト(後のナポレオン1世、1769―1821)は男子の2番目であった。彼の兄ジョゼフJoseph(1768―1844)、弟リュシアンLucien(1775―1840)、ルイLouis(1778―1846)、ジェロームJérôme(1784―1860)はそれぞれボナパルトに関連して史上に名をとどめ、ボナパルトの子ナポレオン2世(1811―32)は即位しなかったが、ルイの第3子ルイ(1808―73)はナポレオン3世として帝位につき、その死後はジェロームの第4子ナポレオン(1822―91)の家系が帝位継承権をもった。

[山上正太郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ボナパルト家」の意味・わかりやすい解説

ボナパルト家
ボナパルトけ
Bonaparte

ロンバルディア起源のコルシカの家系。13世紀以降イタリアのフィレンツェ,トレビソ,ベロナ,パドバにそれぞれ居を定めたが,ジェノバ地方のサルザナに定着した分家が 16世紀初めにコルシカ島に渡り,後年ナポレオン1世が誕生した。18世紀中葉ナポレオンの生まれる直前,ボナパルト家はまだ 4分の3はリグリア人系,わずか 4分の1がコルシカ人系であったが,コルシカ島で最も古い家系の一つボッツィ家と 2回にわたって縁組し,ボッツィ家に伝わるナポレオンという洗礼名を採用した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ボナパルト家」の解説

ボナパルト家(ボナパルトけ)
Bonaparte

ナポレオン1世3世の出た家系で,祖先はイタリア系。15世紀にジェノヴァの傭兵としてコルシカ島に派遣され,そのまま土着した。ナポレオン1世の父はジェノヴァの支配に対するコルシカ独立運動に参加。5男6女をもうける。ナポレオン1世の兄はジョゼフ,弟にリュシアン,ルイ,ジェロームがあり,ルイの第3子がナポレオン3世である。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android