精選版 日本国語大辞典 「ポトラッチ」の意味・読み・例文・類語
ポトラッチ
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
クワキウトル、ハイダ、トリンギトなどのアメリカ大陸北西部インディアン諸族の間にみられる贈答慣行をさす。ポトラッチということばは、食物を供給するとか共食の場所とか贈与を意味する、同じ北西部インディアンのチヌークの言語であるチヌーク語に由来する。ポトラッチは、誕生、婚姻、葬式、位階の相続といった儀礼的機会に催され、主催者は盛大な祭宴の席で招待客に大量の財貨、毛布や銅板などの贈答物をばらまく。招待客は招待や贈答物の受け取りを拒むことができず、また後日、招待されたもの以上の規模の祭宴を催さねばならない。これに失敗すると彼の名誉は損なわれ、地位は下降する。このように、ポトラッチを行う動機は、自らの富を誇示し、それを惜しげなく与えることによって競争者を打ち負かし、自らの威信を高めることにある。ポトラッチの競覇的性格は、しばしば、競争相手の面前で大量の毛布やカヌーを燃やしたり、銅板を打ち砕いたりといった財の破壊行為すら導く。インディアン自身のことばにあるように、人々は敵と「財産によって戦っている」のである。
[濱本 満]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
…古代ローマ人に親しまれたサトゥルヌスの祭には,自由な民と奴隷という身分上の差別が取り去られ,性の解放と暴飲の乱痴気騒ぎが行われた。北アメリカの北西部に住むトリンギット族,ハイダ族,チムシアン族は,祝祭の季節を迎えると,ポトラッチとよばれる儀礼的な贈与交換を行う。饗宴が開かれると,招待する者も招待される者も,自分たちの名誉や威信を保つために,財産の消費と分配を強いられる。…
…つまり,原初的な社会における贈答システムは,まずもって食物や製品,さらに最も貴重な財のカテゴリーである女を含んだ全体的交換であると主張する。
[ポトラッチとクラ]
このいわば連帯促進システムに対して,贈与のもつ他の側面として,送り手と受け手の間に競争や対立をまねく要素のあることも重要である。ポトラッチと呼ばれる北米インディアンの贈与交換に関する事例によれば,自己の威信を高めるために名誉や面子をかけて,財貨の惜しみない競争的贈与や浪費が行われる。…
…各拡大家族の成員の間,同一村落内の家族の間,各村落の間にもそれぞれ序列が生まれることになる。 地位・称号の継承,名誉の回復などにはポトラッチを主催し,社会的承認を受ける必要があった。これは拡大家族成員の協力によって首長により主催される饗宴と贈答を伴う儀礼で,着席,贈答品の授受,供応の順序も社会的序列を反映する。…
…核戦争の危険を内在させている抑止システムが不安定なゆえんである(軍拡)。加えてこれは,史上最大のポトラッチpotlatchである(G.ブートゥール)。ポトラッチとは民族学では,自己の優越を明示したいときに相互に行う贈与儀式をいう。…
※「ポトラッチ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...
11/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/26 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/19 デジタル大辞泉プラスを更新
10/19 デジタル大辞泉を更新
10/10 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新