翻訳|magnesite
マグネシウムの炭酸塩鉱物。菱苦土鉱(りょうくどこう)あるいは菱苦土石という和名もある。堆積(たいせき)岩として大鉱床を形成するほか、超塩基性岩中や塩基性岩起源の広域変成岩中にも産する。またある種の熱水鉱床、接触交代鉱床(スカルン型鉱床)にもみられる。方解石と類質同像関係(類似した化学組成で結晶構造が同じもの)にあり、そのマグネシウム置換体に相当する。自形は多く菱面体、ときに六角短柱状。日本では茨城県常陸太田(ひたちおおた)市長谷(はせ)鉱山(閉山)、長崎県西海(さいかい)市西彼(せいひ)町、大分県大野郡緒方(おがた)町(現、豊後大野(ぶんごおおの)市緒方町)尾平(おびら)鉱山(閉山)などに産した。命名は元素マグネシウムを含むことによる。
[加藤 昭 2018年10月19日]
MgCO3.りょう苦土石ともいう.蛇紋岩,かんらん岩などMgの多い岩石の変質により生成する.変成岩,たい積岩,熱水鉱脈中にも産出する.方解石族で,三方晶系,空間群 Rc,格子定数 a(rh) = 0.5635~0.5648 nm.α = 48°00′~48°03′.単位りょう面体格子中に2個の基本組成を含む.へき開{101}完全.硬度3.75~4.25.密度3.00 g cm-3.紫外線により緑または青の蛍光およびりん光を発する.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…マグネシウムMgを主要成分とする鉱物。マグネシウムは60種以上の鉱物に含まれているが,ドロマイト(Ca,Mg)CO3,マグネサイトMgCO3,ブルーサイトMg(OH)2,カンラン石(Mg,Fe)2SiO4の4種のみが工業的に利用されている。しかし,マグネシウム金属や化合物の主要な資源は海水と鹹湖などの塩水である。…
…マグネサイトmagnesiteともいう。化学成分はMgCO3の鉱物で,Mgの一部は,しばしばFeと置換されている。…
※「マグネサイト」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新