ロータリーエンジンで知られる大手自動車メーカー。本社,広島県安芸郡府中町。前身は1920年広島市に設立の東洋コルク工業(株)で,社長には松田重次郎が就任した。27年に社名を東洋工業(株)と改称,工作機械の分野に進出した。その後まもなく二輪車の製造を経て31年には三輪トラックの生産を開始したが,これは同社の主力商品となった。しかし日華事変以降は小銃など軍需生産の比重が増大し,三輪トラックの生産は激減し,45年の原爆投下により生産活動は完全に停止した。しかし,45年12月には三輪トラックの生産を再開,46年には削岩機,工具の生産を復活した。ともに戦後復興のために必要なものであったので生産は順調に拡大し,三輪トラックではトップ・メーカーとなった。50年代の後半から三輪から四輪へ需要の変化が始まり,同社も58年に小型四輪トラック,ロンパーを,60年には軽乗用車R360クーペ,64年には小型乗用車ファミリアをそれぞれ発売して,総合自動車メーカーとしての体制を整えた。また1961年には西ドイツのワンケル社,NSU社からロータリーエンジンの基本特許を導入,開発を進め,67年このエンジンを搭載したスポーツカー,コスモスポーツを発売し,その後もロータリー車をつぎつぎと発売した。ロータリーエンジンは排ガスが少なく,当時公害問題がクローズアップされていたため生産は拡大していった。しかし当時のものは燃費が悪く,73年に第1次石油危機がおこると,ロータリーエンジン車は販売不振に陥り,74年,75年と大幅赤字決算となった。そのため住友銀行などからの緊急融資,資産売却などにより76年には危機を脱した。その結果,同族経営から住友色を強めた。また79年には経営安定のためフォード社と資本提携し,96年フォード社の傘下に入る(同出資比率33.4%)。84年に現社名となる。資本金1365億円(2005年9月),売上高2兆6956億円(2005年3月期)。
執筆者:鈴木 明彦
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...