精選版 日本国語大辞典 「マン島」の意味・読み・例文・類語
マン‐とう ‥タウ【マン島】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
イギリス、イングランド北西岸沖合い48キロメートルのアイリッシュ海に浮かぶ島。面積572平方キロメートル、人口7万6315(2001)。中心都市ダグラスDouglas。最高点はスネフェル山の620メートル。氷河時代に氷食を受け、山地は緩やかで、海岸の風光が美しい。年平均気温8.1℃、年降水量1146ミリメートルと気候も温和であるうえ、石器時代の遺跡や古城が多く、観光地となっている。全島の70%は耕地で、オート麦、ジャガイモなどがつくられ、酪農や牧羊も盛んである。
古くからケルト人の居住地で、800年ごろノール人(バイキング)の侵入を受け、1266年までノルウェーに所属した。同年スコットランドに売却されるが、エドワード3世(在位1327~77)以降はイギリス人が支配した。しかしイギリス王領となったのは1765年で、1828年以後はイギリス内務省の管轄下で自治政府をもつ王領地となった。政治的には独立性が強く、二院制の議会があり、独自の法律や行政機構をもつ。ケルト系の住民が多く、19世紀まではゲール語(マンクス語)が話されていたが、今日では話し手はほとんどいなくなった。毎年この島で開かれるオートバイの国際レース「TTレース」(Tourist Trophy)が有名である。
[小池一之]
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新