精選版 日本国語大辞典の解説 マーケットバスケット‐ほうしき ‥ハウシキ【マーケットバスケット方式】 〘名〙 (マーケットバスケットはmarket basket) 生活に必要最低限の全消費物資の品目と数量にそれらの購入価格をかけて、最低生活費を算定する方法。一九二三年、イギリス労働党が創案し、賃上げ要求の際の賃金水準の算定などに広く用いられるようになった。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉の解説 マーケットバスケット‐ほうしき〔‐ハウシキ〕【マーケットバスケット方式】 《market basket method》理論生計費の算出のため、消費物資やサービスを物量で表示し、それで生活内容を示す方法。1923年にイギリス労働党が創案。日本では、賃上げ要求額を算定するために用いられた。全物量方式。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例