メーヨー(George Elton Mayo)(読み)めーよー(英語表記)George Elton Mayo

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

メーヨー(George Elton Mayo)
めーよー
George Elton Mayo
(1880―1949)

オーストラリア生まれの臨床心理学者・産業社会学者。1922年アメリカに渡り、1926年ハーバード大学に招かれ、1929年から1947年まで同大学教授。ホーソン実験のなかで指導的役割を果たし、人間関係論の立場から産業社会学の確立に貢献した。

 彼がレスリスバーガーFritz Jules Roethlisberger(1898―1974)たちとともにウェスタン・エレクトリック社(現、アルカテル・ルーセント)ホーソン工場で長年月をかけて実施した調査研究から明らかにしたことは、生産能率は物理的作業環境や生理的諸条件よりもむしろ従業員の態度や感情によって影響され、そして後者は職場の人間関係によって規定されているという点であった。彼らはこの認識から出発して、企業や工場を研究する際、それを能率の論理に基づくフォーマルな組織としてではなく、感情の論理に基づくインフォーマルな人間関係からとらえるべきだという方針を提起して、経営学のなかに新機軸を打ち立てるとともに、組織、小集団、リーダーシップモチベーションなどに関する社会学や社会心理学の発展を促した。彼はまた、産業の発展がもたらした社会的混乱とアノミー状態の克服を、政治的統制よりもむしろ人々の自発的協働とそれを保障する社会規範発達に求め、職場共同体を志向する経営イデオロギーを打ち出した。『産業文明における人間問題』(1933)などの著書がある。

[石川晃弘]

『村本栄一訳『産業文明における人間問題』(1951/新訳版・1967・日本能率協会)』『エルトン・メイヨー著、藤田敬三・名和統一訳『アメリカ文明と労働』(1951・大阪商科大学経済研究会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android