モーズリー(Henry Gwyn Jeffrey Mosely)(読み)もーずりー(英語表記)Henry Gwyn Jeffrey Mosely

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

モーズリー(Henry Gwyn Jeffrey Mosely)
もーずりー
Henry Gwyn Jeffrey Mosely
(1887―1915)

イギリスの物理学者。ドーセットシャー生まれ。オックスフォード大学トリニティ・カレッジに学ぶ。1910年マンチェスター大学の物理学実験助手となり、ラザフォードの下で放射性物質の原子から放出されるβ(ベータ)粒子の計測実験を行い、高真空と放射能に関する技術を学んだ。1912年秋から研究に専念し、ラウエX線回折実験の成功を聞くと、ダーウィンCharles Galton Darwin(1887―1962)とともにX線の回折実験を行い、ブラッグ父子にすこし遅れて彼らと同様の結果を得た。ついで多くの元素特性X線を系統的に測定し、元素の原子番号と特性X線の振動数の間にある関係を導いた。この関係はモーズリー法則として知られる。彼は、当時発表されたボーア原子模型と関連して原子核の電価数、すなわち原子内電子数が原子番号と等しいと主張した。1913年オックスフォード大学に戻り、研究を続けたが、第一次世界大戦が始まると志願兵となり、トルコガリポリで戦死した。

[川合葉子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android