日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤッコソウ」の意味・わかりやすい解説
ヤッコソウ
やっこそう / 奴草
[学] Mitrastemon yamamotoi Makino
ヤッコソウ科(APG分類:ヤッコソウ科)の無葉緑素の多年草。根茎は円形でざらつく。花茎は高さ5~7センチメートル、肉質で白色、乾くと黒褐色になる。葉は鱗片(りんぺん)状で十字形に対生して斜上し、卵状三角形で背面は丸くて質は厚く、上方のものはしだいに大形となる。包葉はなく、晩秋に白色花を開くが、花被片(かひへん)は厚質、癒合して筒状となり、宿存する。雄しべは癒合して帽子状となり、初め子房を囲むが、のちにすっぽり脱落すると雌しべが現れる。子房は大形で卵球形、花柱は太くて短く、柱頭は扁円錐(へんえんすい)形で径4~6ミリメートル。花には蜜(みつ)があり、小鳥が吸いにくる。液果は橙(だいだい)色で長さ約2センチメートル。シイ属の根に寄生し、四国から九州、沖縄県に分布する。宮崎県内海(うちうみ)のものは国の特別天然記念物に、徳島県海陽町と鹿児島県日置市のものは国の天然記念物に指定されている。名は、花とその下の大形鱗片葉の形状を奴(やっこ)に見立てたもの。
ヤッコソウ科Rafflesiaceaeはすべて寄生植物で、葉緑素を欠く多年草。熱帯、亜熱帯に8属約50種分布する。ラフレシア・アーノルディRafflesia arnordii R.Br.はスマトラ島産で、花は径45センチメートルに達し、世界一大きな花として知られる。
[小林純子 2021年4月16日]
APG分類ではヤッコソウ属はヤッコソウ科Mitrastemonaceaeとして独立した。1属でアジアに1種、中央アメリカに1種がある。
[編集部 2021年4月16日]