日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤルカンド」の意味・わかりやすい解説
ヤルカンド
やるかんど / 葉爾羌
Yarkand
中国、新疆(しんきょう)ウイグル自治区南西にある一大オアシス、およびその中心となる県をさす。県はカシュガル地区に属し、人口80万4200(2013)。行政上では莎車(さしゃ)県という漢音表記の古名が、1884年新疆省成立以来使われているが、住民の大多数はイスラム教徒のトルコ系ウイグルであり、従来どおりヤルカンドの名でよばれている。
この地はカラコルム山脈の融雪河川ヤルカンド河が、タリム盆地のタクラマカン(タクリマカン)砂漠に注ぐ地点にあり、すでに漢代には人口約1万6000の莎車国が存在し、古くからシルク・ロードの重要なオアシスとして繁栄し続けてきた。それはアフガニスタン、インド方面へ向かうシルク・ロードの最大の難所パミール・ヒマラヤ越えの拠点として東西通商路上の要衝となり、周辺オアシス、遊牧地帯からの農産物、畜産物の集散地として発達してきたためである。この経済上の利点を背景に、カシュガルとともにタリム盆地のオアシス地帯における政治的中心地を形成してきた。現在でも、南新疆における小麦、トウモロコシ、ワタなどの重要な産地となっている。紡績、建築材料、食品加工などの工場や水力発電所もある。
[真田 安・編集部 2018年1月19日]