ライプツィヒ大学(読み)らいぷつぃひだいがく(その他表記)Universität Leipzig

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ライプツィヒ大学」の意味・わかりやすい解説

ライプツィヒ大学
らいぷつぃひだいがく
Universität Leipzig

ドイツライプツィヒにある中世以来の伝統ある大学。1409年、ボヘミア国王よりプラハ大学におけるチェコ人の優位を認める勅令が出されたプラハ大学事件を契機に、そこを去ったドイツ人教授や学生のため、チューリンゲン伯フリードリヒらによって創設され、教皇アレクサンデル5世により認可された。16世紀にはドイツでもっとも学生の多い大学となった。18世紀中ごろにはドイツにおける啓蒙(けいもう)主義の中心となり、当時の在籍者名簿にはG・E・レッシング、ゲーテ、J・G・フィヒテ、J・パウルらの名がみられる。19世紀後半以降、資本主義社会の急速な発展とともに、大学の学術研究も飛躍的に発展し、世界的な名声を確立するに至った。

 第二次世界大戦中はかなりの被害を受けたが、戦後復旧し東ドイツの大学となり、1953年カール・マルクス大学ライプツィヒと改称された。その後、1968年の大学改革で学部制が廃止され、部門制Sektion(20部門)に再編成された。東西ドイツ統一後は学部制に復すとともに、1991年名称も旧称ライプツィヒ大学となった。1998年現在、14学部(法学神学歴史・文学・東洋学言語学教育学社会科学哲学経済学体育学医学、数学・コンピュータ科学、生化学薬学心理学、物理学・地球科学、化学・鉱物学、獣医学)となっている。学生数約1万9000人。

[馬越 徹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

大学事典 「ライプツィヒ大学」の解説

ライプツィヒ大学[ドイツ]
ライプツィヒだいがく

ドイツ中東部ザクセン州ライプツィヒにある州立総合大学。創立は1409年,プラハ大学における学生団の争いにより大学を退去した教師・学生を受け入れたことによる。宗教改革以後,発展し,ゲーテやレッシングらが学ぶ。1879年,ヴントの実験心理学研究所開設。1932年にハイゼンベルクがノーベル物理学賞を受賞。ナチスの時代,政治的・人種的理由から多数の教授・学生が迫害される。第2次世界大戦終了時,大学の建物103のうち無傷だったものは16であったが,1946年,大学の再開決定。ライプツィヒは旧東ドイツ地域となり,53年,ドイツ社会主義統一党(SED)により「カール・マルクス大学ライプツィヒ(ドイツ)」に改称された。ドイツ統一後,1991年にライプツィヒ大学の名称に戻る。1993年に伝統的な学部と研究所による組織となる。現在,14学部から構成され,学生数は2万7000人(2016/17年冬学期)
著者: 長島啓記

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android