ドイツ南西部、ラインラント・プファルツ州の都市。人口16万2200(2000)。正式名称はルートウィヒスハーフェン・アム・ライン。ライン川左岸に位置し、河港をもつ。1606年に対岸の都市マンハイム(バーデン・ウュルテンベルク州)に構築されたフリードリヒスブルク要塞(ようさい)の橋頭堡(きょうとうほ)の一つであった。19世紀にバイエルン王国の貿易港として発展し、1859年市制施行。交通上有利な位置にあるため各種工業が立地するようになり、市街地の北隣には広大な敷地の化学工場(BASF社)も立地する。マンハイムのライン河港と一体となった工業地域を形成し、州内では州都マインツに次いで人口の多い都市となった。第二次世界大戦中、連合軍の爆撃で被害を受けた。
[朝野洋一]
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新