レッペ(英語表記)Walter Julius Reppe

改訂新版 世界大百科事典 「レッペ」の意味・わかりやすい解説

レッペ
Walter Julius Reppe
生没年:1892-1969

ドイツの化学技術者。チューリンゲンのゲーリンゲンに生まれる。イェーナ大学ミュンヘン大学に学び,1921年化学会社バディシュ・アニリン・ウント・ソーダ会社Badische Anilin und Sodafabrik(BASF)に入社し,38年イーゲー・ファルベン社中央研究所長となる。第2次大戦中ドイツの合成ゴムブナ)生産に貢献する。染料,ショウノウ,シアン化水素合成アルデヒド水素化などの研究のうち,最も大きな業績アセチレンの高圧下の反応を処理する技術と新しい型の触媒を使用する一連の,いわゆる〈レッペ反応〉を完成したことであり,石油時代への橋わたしの役割を果たした。アセチレンの高圧反応はきわめて危険であると考えられていた中で,イーゲー・ファルベン社において1921年ころから研究を始め,28年には10~20気圧,100~200℃の反応を可能にし,30年ビニル化反応,39年エチニル化反応,40年カルボニル化反応,41年環重合反応を開発した。53年日本化学会75周年に招かれて来日。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「レッペ」の意味・わかりやすい解説

レッペ
れっぺ
Walter Julius Reppe
(1892―1969)

ドイツの工業化学者。ゲーリンゲンの生まれ。イエナ、ミュンヘン両大学に学び、1920年ミュンヘン大学で学位を取得した。翌年BASF社に入社した。同社中央研究所所長、IG(イーゲー)社取締役、BASF社取締役などを歴任した。いわゆるレッペ反応をみいだし、アセチレンと一酸化炭素とから合成高分子を得る道を開いた。このほか、染料や樟脳(しょうのう)の研究も行った。ドイツ化学者協会よりバイヤー・メダル(1949)、ブラウンシュバイク協会よりガウス・メダル(1950)、ドイツ化学機器協会よりデーヒェマ・メダル(1952)など多くを受賞している。

[川野辺渉]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「レッペ」の意味・わかりやすい解説

レッペ
Reppe, Walter Julius

[生]1892.7.29. テューリンゲン
[没]1969.7.26. ハイデルベルク
ドイツの有機化学者。イェナおよびミュンヘン大学で学び,バーディシェ・アニリン・ウント・ソーダ・ファブリークに入社 (1921) 。同社がイー・ゲー・ファルベンと合併後,中央研究所の所長をつとめた。危険とされていたアセチレンの加圧下反応を安全に行う方法を開拓し,レッペ反応と呼ばれる一連の合成反応を発見した。ほかにエチレン誘導体の製造にも新しい方法を発見した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「レッペ」の意味・わかりやすい解説

レッペ

ドイツの化学技術者。イェーナ,ミュンヘン両大学で学び,1921年にバスフ(BASF)社に入社。染料,樟脳(しょうのう),シアン化水素の合成,アセトアルデヒドの水素化,合成ゴム(ブナ)の工業化研究を行い,次いで高圧下でのアセチレンの反応を触媒を用いて安全に行う技術(レッペ反応)を開発し新しい近代化学工業を開拓した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「レッペ」の解説

レッペ

生年月日:1892年7月29日
ドイツの有機化学者
1969年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android