普及版 字通 「ろうばい」の読み・字形・画数・意味
【梅】ろう(らふ)ばい
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
ウメの咲くころ,蜜蠟に似た黄色のかわいい花をつけるロウバイ科の花木。落葉低木で,高さ2~4m。葉は全縁で対生する。早春,葉の展開前に他の花に先立って咲く。花被片は多数で,萼片から花弁へと連続して区別できない。内花被片は暗紫色,中片は黄色で外片は鱗片状。ソシンロウバイ(素心蠟梅)といって,内片も黄色い品種も栽植されている。中国原産で,日本には江戸時代初期に入り,18世紀の半ばころに日本あるいは中国からイギリスへ輸出され,winter sweetと呼ばれるようになったという。
ロウバイ科はモニミア科やクスノキ科に近い木本性の科で,約4属10種を含む。ロウバイ属ChimonanthusとSinocalycanthus属が中国に,花木となるクロバナロウバイ属Calycanthusが北アメリカに,Idiospermum属がオーストラリアにと,著しい隔離分布をする。壺状にへこむ花床や,植物体全体に皮層走条をもつという特異な形態を有する。
執筆者:植田 邦彦
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
ロウバイ科(APG分類:ロウバイ科)の落葉低木。中国中部原産。日本へは後水尾(ごみずのお)天皇(在位1611~1629)の時代に朝鮮半島を経て渡来した。名は、花色が蜜蝋(みつろう)に似ており、ウメと同じころに花を開くからといわれている。高さ2~3メートルの株立ちになる。葉は対生し、長卵形、長さ8~15センチメートル、先は鋭くとがり、縁(へり)に鋸歯(きょし)がなく、薄い革質で表面がざらつく。12月から翌年の2月、芳香のある蝋質、半透明の黄色花を葉より先に開く。萼片(がくへん)と花弁の区別がなく、外層の花被(かひ)片は淡黄色、内層は紅紫色で小さい。5~6本の雄しべと、その内側に退化雄しべがあり、雌しべは数本で壺(つぼ)状の花托(かたく)の中にある。花托はその後大きくなり、長卵形の偽果になる。中にある種子状の痩果(そうか)は濃紫褐色、長楕円(ちょうだえん)形で、有毒である。変種のソシンロウバイ(素心蝋梅)は内部の花被片まで淡黄色である。
日当りのよい適潤地でよく育ち、移植は容易である。繁殖は接木(つぎき)、取木、実生(みしょう)、株分けによる。
[小林義雄 2018年7月20日]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新