日本大百科全書(ニッポニカ) 「ワイマン」の意味・わかりやすい解説
ワイマン
わいまん
Carl E. Wieman
(1951― )
アメリカの物理学者。オレゴン州のコルバリス生まれ。入学したマサチューセッツ工科大学(MIT)では、勉強のかたわら大学の研究室でアルバイトをし、物理学の基本に肌で触れる。研究室が原子物理の研究のために使い始めたレーザーに興味を覚えた。スタンフォード大学大学院へ進み、1977年に同大学で博士の学位を取得。ミシガン大学を経て、1984年にコロラド大学準教授、1987年に同大学教授となる。コロラド大学と国立標準技術研究所が共同運営する宇宙物理学複合研究所(JILA:Joint Institute for Laboratory Astrophysics)でも研究を進める。
1980年代のなかばに、従来の方法に比べて100分の1ほどのコストで、原子を極限まで冷却してその動きをおさえるレーザー冷却の手法を開発。この手法を使い、1924年にインドの物理学者ボースが理論的なきっかけをつくり、さらにA・アインシュタインが現象を予言した「ボース‐アインシュタイン凝縮」を実験的に確かめることに目標を定めた。これは、原子などのミクロの粒子を絶対零度(-273.15℃)近くまで冷やすと、それまではばらばらに運動していた粒子が、あたかもひとつの巨大粒子になったように動きがそろう現象である。ちょうど、気体の状態ではばらばらに飛んでいた水蒸気の粒子が、冷えて凝縮し水滴になると、まとまって動くのと似ている。1990年にJILAに移ってきたE・コーネルと共同で、約2000個のルビジウム原子を絶対零度まであと1億分の2℃というところまで冷却し、「ボース‐アインシュタイン凝縮」の状態にすることに成功した。この業績により、共同研究者のコーネル、またこれとは別に「ボース‐アインシュタイン凝縮」を実現したW・ケターレとともに、2001年のノーベル物理学賞を受賞した。
[馬場錬成]