万年寺(読み)ばんねんじ

日本歴史地名大系 「万年寺」の解説

万年寺
ばんねんじ

[現在地名]大宮市片柳

見沼代用水(東縁)西岸の台地上に位置する。曹洞宗。長昌山と号するが、古くは長松山と記したという。本尊釈迦如来。入間いるま龍谷たつがや(現越生町)龍穏りゆうおん寺末寺であった。創建は永正六年(一五〇九)で、龍穏寺七世節庵良が開いたという。開基は未詳。中興開基は旗本初鹿野伝右衛門昌吉で、寛永元年(一六二四)の没という(風土記稿)。当寺の初祖から五世までの事跡を記した万年寺五祖伝(曹洞宗全書)によると、節庵は足立郡岡部氏の出身で、文亀元年(一五〇一)龍穏寺六世の喜州玄欣に嗣法した。


万年寺
まんねんじ

[現在地名]下京区本塩竈町

留径山と号し、西山浄土宗。本尊は阿弥陀如来。弘治元年(一五五五)頂空の創建と伝えるが、その地は不詳。「坊目誌」は「或は云今云万年寺通烏丸の辺にありと」と記す。現下京区きた町の辺りにあたる。現在地への移転は天正一九年(一五九一)豊臣秀吉の命によるもので、以後天明八年(一七八八)・元治元年(一八六四)の再度の大火類焼


万年寺
まんねんじ

[現在地名]中区大須三丁目

祝峰山と号し、曹洞宗。本尊観世音菩薩像。「万松寺塔頭万年寺記」(「名古屋市史」社寺編)に「金城造営之時、加藤肥州大守清正、建私舎於本山(万松寺)境内而居焉、城成輸館、而師用之為、万年寺至于今存者是也、万年寺旧墟今在伝馬町之西乎」とあり、天文七年(一五三八)小桜こざくら町に建てられた万松ばんしよう寺塔頭。


万年寺
ばんねんじ

[現在地名]関城町関本下

曹洞宗、慶国山と号し、本尊は十一面観音。寺伝によれば、かつて花田はなだ村にあり真言宗に属していたが、天正一三年(一五八五)下妻多宝たほう院四世独峯存雄を招請し、曹洞宗に改めたという(「過去帳」当寺蔵)。享保三年(一七一八)七月、徳川吉宗から「常陸国河内郡関本村之内弐拾石事、万年寺収納并寺中熊野宮山等免除」との朱印状(当寺蔵)を与えられている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android