日本大百科全書(ニッポニカ) 「万次郎鉱」の意味・わかりやすい解説
万次郎鉱
まんじろうこう
manjiroite
二酸化マンガンの鉱物の一つ。1967年(昭和42)南部松夫(1917―2009)、谷田勝俊(たにだかつとし)(1930― )によって岩手県軽米(かるまい)町小晴(こはれ)鉱山から報告された新鉱物。単斜型クリプトメレン鉱のナトリウム置換体に相当するが、水分が必須(ひっす)成分として存在するので、同構造ではない。その後、オーストラリアのボリアーBollier、ピルバラPilbara、アメリカのアリゾナ州、アルゼンチンなどからも発見された。層状マンガン鉱床の酸化帯に産し、軟マンガン鉱、エヌスタ鉱、クリプトメレン鉱、バーネス鉱、針鉄鉱などと共存する。命名は東北大学名誉教授の渡邉萬次郎(1891―1980)にちなむ。
[加藤 昭 2018年10月19日]