三田村鳶魚(読み)みたむらえんぎょ

精選版 日本国語大辞典 「三田村鳶魚」の意味・読み・例文・類語

みたむら‐えんぎょ【三田村鳶魚】

江戸風俗・文学・演劇考証家本名は玄龍。武州八王子東京都八王子市)生まれ。新聞記者僧侶などを経て自由民権運動に入り、明治末年から江戸風俗・文学・芝居などの研究専心。「未刊随筆百種」二三冊の編纂ほか、四十余種の著作を刊行した。明治三~昭和二七年(一八七〇‐一九五二

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「三田村鳶魚」の意味・読み・例文・類語

みたむら‐えんぎょ【三田村鳶魚】

[1870~1952]随筆家・考証家。東京の生まれ。本名、玄竜。新聞記者などを経て、江戸の文学・演劇・風俗などの研究に専心。著「鳶魚随筆」「江戸百話」「江戸年中行事」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「三田村鳶魚」の意味・わかりやすい解説

三田村鳶魚 (みたむらえんぎょ)
生没年:1870-1952(明治3-昭和27)

江戸研究家。東京八王子に,三田村善平の次男として生まれた。本名玄竜。20歳ごろまでは三多摩壮士として活動したという。1894年《中外商業新聞》の記者として日清戦争に従軍したが,病を得て帰国,寛永寺の大照円朗を知り,戦後,得度受戒した。30歳のときより執筆を始め《読売新聞》に掲載されたが,1903年甲府で《山梨日日新聞》などの記者となってより〈甲斐方言考〉を《風俗画報》に連載し,水戸,名古屋へと移るに従って,近世研究に入っていった。やがて赤穂義士,吉良上野の探求となり,10年政教社社員となる。以後主として《日本及日本人》誌に江戸研究の成果を続々と発表した。範囲は広く,大名,旗本,お家騒動,敵討,御殿女中,遊廓,年中行事,捕物泥棒,角力,小説など,江戸生活諸般に及び,さらに江戸研究誌《江戸読本》を創刊するなど,江戸研究に果たした功績は多大であった。《三田村鳶魚全集》全27巻,別巻1巻がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三田村鳶魚」の意味・わかりやすい解説

三田村鳶魚
みたむらえんぎょ
(1870―1952)

江戸時代研究者。東京・八王子の生まれ。本名玄龍(げんりゅう)。江戸の政治、風俗、文学、文化のすべてにわたって研究し、膨大な業績を残した。『江戸の珍物』(1913)、『伊賀の水月』(1918)、『江戸ッ子』(1933)、『捕物の話』(1934)など在野の研究者として、その著作は多く読み物の形をとっており、その点学問研究としてもの足らない点もあるが、今日の江戸学研究の基礎を築いたものとして認められる。

[神保五彌]

『『三田村鳶魚全集』全27巻・別巻1(1975~83・中央公論社)』『『三田村鳶魚・江戸ばなし』全10巻(1965~66・青蛙房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三田村鳶魚」の意味・わかりやすい解説

三田村鳶魚
みたむらえんぎょ

[生]明治3(1870).3.17. 東京
[没]1952.5.14. 山梨
随筆家,考証家。本名,玄龍。八王子の織物屋三田村善平の次男。民権運動,新聞記者などを経て,『風俗画報』に『甲斐方言考』を執筆 (1905) ,それを機に『日本及日本人』の創刊 (07) 以後,同誌に江戸時代の風俗,史実,文学などに関する記事を発表,いわゆる町の学者的存在で知られた。『元禄快挙別録』 (10) ,『芝居と史実』 (11) など江戸研究の著作は没後『三田村鳶魚・江戸ばなし』 (20冊,56~59) として刊行され,のち『三田村鳶魚全集』 (全 27巻,別巻1) にまとめられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「三田村鳶魚」の意味・わかりやすい解説

三田村鳶魚【みたむらえんぎょ】

江戸文化・風俗研究家。本名は玄竜。東京八王子に生まれ,青年時代は三多摩の壮士として政治運動にかかわっていたという。のち新聞記者となり,得度受戒したが,やがて江戸研究に入る。1910年政教社社員となり,《日本及日本人》などに研究の多彩な成果を発表した。死後《鳶魚江戸ばなし集成》20冊がまとめられ,また全集全27巻,別巻1がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三田村鳶魚」の解説

三田村鳶魚 みたむら-えんぎょ

1870-1952 明治-昭和時代の江戸風俗研究家。
明治3年3月15日生まれ。新聞記者をへて明治40年政教社にはいり,「日本及日本人」などに江戸文化の史実考証を多数発表した。昭和13年「江戸読本」を創刊。昭和27年5月14日死去。82歳。武蔵(むさし)八王子(東京都)出身。本名は玄竜。著作に「伊賀の水月」「江戸ッ子」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android