三草二木(読み)サンソウニモク

デジタル大辞泉 「三草二木」の意味・読み・例文・類語

さんそう‐にもく〔サンサウ‐〕【三草二木】

法華七喩の一。「法華経薬草喩品に説くたとえで、薬草に大中小、木に大小の不同はあるが、雨の恵みを等しく受けて育って薬用となるように、人に能力素質の違いはあっても仏の教化を受けることで悟りに入り、世を救う者となることをいう。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「三草二木」の意味・読み・例文・類語

さんそう‐にもくサンサウ‥【三草二木】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。「法華経‐薬草喩品」に説くたとえ。「三草」は上草・中草・下草の三、「二木」は大樹小樹で、さまざまの植物が、雨の恵みを等しく受けるように、資質の異なる衆生(しゅじょう)が等しく仏陀の教えを受けて悟りをひらくことのたとえ。また、仏陀の教えはただ一つ、すなわち雨は同じであるが、それを受けて育つ植物が種々あるように、衆生の受け取り方はさまざまであるの意ともいう。
    1. [初出の実例]「釈迦の御法は唯一つ、一味の雨にぞ似たりける、三草二木は品々に、花咲き実なるぞあはれなる」(出典:梁塵秘抄(1179頃)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三草二木」の意味・わかりやすい解説

三草二木
さんそうにもく

『法華経』薬草喩品で説かれるたとえ。上,中,小の三草と大,小の二木が等しく雨によって潤うように,人間の素質には声聞縁覚菩薩とか,大乗,部派仏教とかの相違はあっても,仏の教化を受ければ等しく悟りの世界に入りうるということを説いたもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android