天安門(読み)テンアンモン

デジタル大辞泉 「天安門」の意味・読み・例文・類語

てんあん‐もん【天安門】

中国北京中心部にある故宮正門の名。門前広場メーデー国慶節などの集会が行われる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「天安門」の意味・読み・例文・類語

てんあん‐もん【天安門】

中国、北京の中心にある故宮の正門の名。明代に建設され、当時は承天門と呼ばれたが、一六五一年に改修され、天安門と改められた。一九四九年一〇月一日、毛沢東が門上で中華人民共和国誕生宣言して以来、中国革命勝利のシンボルとなり、門前の広場は、メーデー、国慶節などの重要な集会を開く場所となっている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

百科事典マイペディア 「天安門」の意味・わかりやすい解説

天安門【てんあんもん】

中国,北京市中央部にある旧紫禁城(故宮)の正門。明代には承天門と呼ばれ,清初順治帝が現名に改称。長安街大通りに面し,近くには人民大会堂,中国革命歴史博物館,毛主席記念堂,政府要人の居住する中南海北海公園などが集中している。門の右が労働人民文化宮,左が中山公園,前方の午門正面故宮博物院。天安門は中華人民共和国の象徴とされ,中国の国章にもそのデザインが使われている。門前の天安門広場国慶節などの諸行事が行われる。→天安門事件
→関連項目北京毛主席紀念堂

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵mini 「天安門」の解説

天安門

中華人民共和国(中国)の北京市にある城門楼。紅色の城壁瑠璃瓦が特徴的で、高さは33.7メートル。明朝1417年に「承天門」として創設され、その後数回の修復を経て、清朝1651年、現在の名に改名された。1949年、この門より毛沢東が中国建国を宣言、以降、一党独裁の象徴的存在となっている。89年には、天安門広場に民主化を求め集まっていた一般市民のデモ隊に武力弾圧を行った天安門事件が起こり、世界的に名を知られた。2013年10月28日には、天安門前に車両が突入するテロ事件が起き、30日、ウイグル族の容疑者5人が拘束された。

(2013-10-31)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

世界の観光地名がわかる事典 「天安門」の解説

てんあんもん【天安門】

中国の首都・北京にある、紅殻の城壁と瑠璃瓦に彩られた、高さ33.7mの城門楼。◇1420年に永楽帝が「承天門」として創建したが、戦火で焼失し、1651年に再建されて「天安門」と改名された。もともとは皇帝の詔書が発布される場所だったが、1949年10月1日、毛沢東によって中華人民共和国の建国が宣言されたことで知られる。現在は観光客でも楼に上り、天安門広場を見下ろすことができる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「天安門」の意味・わかりやすい解説

天安門
てんあんもん
Tian-an-men

中国,北京市にある故宮 (旧紫禁城 ) の正門。北は紫禁城正門の午門と,南は内城の正陽門と対する。明代の初めに建設され,承天門と命名されたが,1651年に改築されてから天安門と改称。門前には人民英雄記念碑を中央部にもつ大広場があり,1949年の中華人民共和国建国式典以来,毎年数々の国家的式典,行事がこの広場で行われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の天安門の言及

【故宮】より

…地域は南北960m,東西760mで,高さ10mの厚い城壁に囲まれ,四面に各1門,四隅に角楼を設け,その外に幅50m余の堀をめぐらす。もとの皇城の正門に当たる天安門から,東の太廟(現,中山公園)と西の社稷(しやしよく)壇(現,労働人民文化宮)の間を通り,端門をへて宮城の正門である午門に達する。これをくぐると,御河に架した金水橋を隔てて太和門があり,内に太和殿,中和殿,保和殿の3大殿が南北に並び,きわめて壮観である。…

※「天安門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android