下郡遺跡(読み)しもごおりいせき

日本歴史地名大系 「下郡遺跡」の解説

下郡遺跡
しもごおりいせき

[現在地名]上野市下郡 下代・馬場

長田ながた(木津川)矢田やた川の沖積地に広がる弥生時代―室町時代の複合遺跡。昭和五三年(一九七八)遺跡西部の矢田川改修と中央部の法専ほうせん寺移転に伴い発掘調査され、古墳時代の集落跡、平安・鎌倉時代の建物と井戸、室町時代の城館跡などが検出された。古墳時代集落は前期集落跡が西部から、後期集落跡が中央部から検出され、いずれも平面形が一辺四―五メートル前後の方形竪穴住居で、前期住居跡では布留式でも古式土師器群と磨石・砥石など、後期住居跡では五世紀後半―六世紀中頃の須恵器・土師器・勾玉などが出土している。


下郡遺跡
しもごおりいせき

[現在地名]大分市下郡

大分川右岸の自然堤防上に立地する遺跡群の総称古くから、一キロ四方に及ぶ広範囲の遺物散布地として知られていた。昭和六二年(一九八七)度以降実施されている発掘調査で、縄文時代から中世に至る各時代の遺物遺構が検出された。調査は区画整理事業や水路工事に伴うものである。当遺跡における縄文時代の遺構は未発見であり、包含層も確認されていない。縄文後期・晩期土器片が後世の遺物と混在して出土する。弥生時代になると、ほぼ遺跡全域に前期末―中期前葉の竪穴住居跡や袋状貯蔵穴が現れ、これらには下城式土器や太形蛤刃石斧・扁平片刃石斧・柱状片刃石斧等の大陸系磨製石器、木製農具、二次加工された青銅製が伴っている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android