並河天民(読み)なみかわてんみん

精選版 日本国語大辞典 「並河天民」の意味・読み・例文・類語

なみかわ‐てんみん【並河天民】

  1. 江戸中期儒者。名は亮。字は簡亮。号は天房。京都の人。初め伊藤仁斎に学んだが、仁斎の仁義性情の説に反対し、人間主体の一元説を唱えた。経済・実用の学を重んじ、蝦夷開拓を幕府に建言して自らも渡航を企て「蝦夷地大地図」を作製した。和学、医法、本草学にも通じた。著「疑語孟字義」「かたそぎの記」など。延宝七~享保三年(一六七九‐一七一八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「並河天民」の意味・わかりやすい解説

並河天民
なみかわてんみん
(1679―1718)

儒学者。名は亮、字(あざな)は簡亮(かんすけ)といい、号は天民。京都の生まれ。兄誠所(せいしょ)(1668―1738)とともに古義堂の伊藤仁斎(いとうじんさい)に入門したが、仁斎の学説批判して、のち独立し、経国済民の学を目的とした。蝦夷(えぞ)地(北海道)に渡ろうとして果たさず、蝦夷地の日本服属を献策した。仁斎の堀川学派は、のち伊藤東涯(とうがい)と天民の二派に分かれるなど、逸材として有名。その著に『天民遺言』2巻や『蝦夷地大地図』がある。

[今中寛司 2016年6月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「並河天民」の意味・わかりやすい解説

並河天民【なみかわてんみん】

江戸中期の儒学(古義学)者。名は亮,字は簡亮(かんすけ)。山城(やましろ)の人。若くして伊藤仁斎(いとうじんさい)に学ぶ。仁斎の子東涯(とうがい)と古義学の好一対と称されたが,学風は異なり,兵学・医方・本草学(ほんぞうがく)に通じ,書経・論語・孟子に基づき,経済実用の学を志した。著書《疑語孟字義(ぎごもうじぎ)》《天民遺言(てんみんいげん)》など。兄の誠所(せいしょ)も儒者として有名。→古学派

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「並河天民」の意味・わかりやすい解説

並河天民 (なみかわてんみん)
生没年:1679-1718(延宝7-享保3)

江戸中期の儒学者。古義学派。諱(いみな)は亮,字は簡亮,通称は勘介,天民は諡(おくりな)である。山城国紀井郡横大路村に生まれ,幼少より京都に住む。13歳で伊藤仁斎に師事したが,仁斎死後,師説を批判して独自の学説を唱えた。政治にも積極的で,蝦夷地開拓意見書を起草している。著作には《兵法印可二則》《闢疆録》《かたそきの記》,弟子が編纂した《天民遺言》などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「並河天民」の解説

並河天民

没年:享保3.4.8(1718.5.7)
生年:延宝7.5.28(1679.7.6)
江戸中期の儒学者。名ははじめ 良弼,のち亮。字は伝亮のち簡亮。通称ははじめ庄(正)蔵のち勘介。天民は諡号。山城国紀井郡横大路村(京都市)の豪農の家に出生。父宗弥,母は永田氏,誠所は兄。幼時より京都市中に住み,元禄4(1691)年誠所と共に伊藤仁斎に入門,古義学を学ぶ。宝永5(1708)年前後から仁斎説に疑義を持ち,全面的批判を展開して,独自の学問を形成した。仁斎没後の古義堂は東涯師事と天民師事とに二分されたともいう。遺文集に『天民遺言』がある。<参考文献>脇田真佐子「並河天民の儒教思想」(『日本思想史への試論』)

(三宅正彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「並河天民」の解説

並河天民 なみかわ-てんみん

1679-1718 江戸時代前期-中期の儒者。
延宝7年5月28日生まれ。並河誠所の弟。伊藤仁斎(じんさい)にまなび,仁斎の説をつぎながら,疑問箇所を批判。孔孟(こうもう)の正義は経国済民にあるとし,幕府に蝦夷(えぞ)地(北海道)を日本に帰属させることを献策した。享保(きょうほう)3年4月8日死去。40歳。京都出身。名は亮。字(あざな)は簡亮。著作に「蝦夷地大地図」「かたそきの記」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「並河天民」の解説

並河天民 (なみかわてんみん)

生年月日:1679年5月28日
江戸時代中期の儒学者
1718年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android