中国国民政府(読み)ちゅうごくこくみんせいふ

百科事典マイペディア 「中国国民政府」の意味・わかりやすい解説

中国国民政府【ちゅうごくこくみんせいふ】

略称国民政府国府。1925年7月成立の中国の政府中国国民党主体とする。孫文死後広東政府を改組して成立。1927年武漢・南京両政府に分裂したが,間もなく合体。1928年南京で五院制政府組織を樹立。1937年以来重慶で抗日戦を遂行。終戦後南京に復帰。1948年新憲法により解消したが実質的変化はなかった。内戦に敗退し台湾逃避。→南京国民政府中華民国中華人民共和国
→関連項目チャイナ・ロビー朝鮮戦争陳誠武漢政府

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む