中国国民政府(読み)ちゅうごくこくみんせいふ

百科事典マイペディア 「中国国民政府」の意味・わかりやすい解説

中国国民政府【ちゅうごくこくみんせいふ】

略称国民政府国府。1925年7月成立の中国の政府中国国民党主体とする。孫文死後広東政府を改組して成立。1927年武漢・南京両政府に分裂したが,間もなく合体。1928年南京で五院制政府組織を樹立。1937年以来重慶で抗日戦を遂行。終戦後南京に復帰。1948年新憲法により解消したが実質的変化はなかった。内戦に敗退し台湾逃避。→南京国民政府中華民国中華人民共和国
→関連項目チャイナ・ロビー朝鮮戦争陳誠武漢政府

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む