中村福助(読み)なかむらふくすけ

改訂新版 世界大百科事典 「中村福助」の意味・わかりやすい解説

中村福助 (なかむらふくすけ)

歌舞伎俳優。(1)初世 4世中村芝翫の前名。2世中村富十郎の門弟中村富四郎の子が,中村玉太郎,政之助を経て,4世中村歌右衛門養子となり,1839年(天保10)に福助と改名。60年(万延1)まで名のった。(2)2世(?-1867(慶応3)) 初世の弟が,1861年(文久1)から67年(慶応3)まで名のった。容姿がよく,和事を最も得意とした。

 こののち,1868年に東西で同時に3世福助を襲名したため,中村歌右衛門または中村芝翫の前名としての〈成駒屋系〉の福助と,中村梅玉の前名としての〈高砂屋系〉の福助とができた。

(1)3世(1846-88・弘化3-明治21) 2世の門弟。のち4世芝翫の養子となり福助を名のって若衆方で評判だったが,1872年に離縁となって中村寿蔵と改名した。(2)4世 5世中村歌右衛門の前名。(3)5世(1900-33・明治33-昭和8) 5世歌右衛門の長男(養子)。本名中村慶次。1916年に2世中村児太郎から福助を襲名し,美貌の若女方と期待され,〈慶ちゃん〉と親しまれたが,早世した。(4)6世 6世中村歌右衛門の前名。(5)7世 7世中村芝翫の前名。(6)8世(1946(昭和21)- ) 6世歌右衛門の養子が1967年に福助を襲名。92年4世中村梅玉を襲名。(7)9世(1960(昭和35)- ) 7世中村芝翫の長男。1967年に5世中村児太郎を襲名。92年(平成4)中村福助を襲名。

(1)3世 2世中村梅玉の前名。(2)4世 3世中村梅玉の前名。(3)5世(1910-69・明治43-昭和44) 3世梅玉の長男。1935年3世中村政治郎から福助を襲名した。4世以外は立役もしくは敵役を得意とした。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中村福助」の意味・わかりやすい解説

中村福助
なかむらふくすけ

歌舞伎(かぶき)俳優。東京の成駒(なりこま)屋系と大阪の高砂(たかさご)屋系の2系列ある。

(1)成駒屋系 〔初世〕4世中村芝翫(しかん)の前名。〔2世〕(1839―67)4世芝翫の弟。立役(たちやく)と女方(おんながた)を兼ねた。〔3世〕(1846―88)4世芝翫の養子。1868年(明治1)3世福助を継ぐが、のち離縁されて中村寿蔵、十蔵、寿太郎と改名し、田舎(いなか)回りの俳優になる。〔4世〕5世中村歌右衛門(うたえもん)の前名。〔5世〕(1900―33)5世歌右衛門の長男(養子)。本名中村慶次。1916年(大正5)5世福助を襲名。美貌(びぼう)の女方で立役もできたが早世した。〔6世〕6世歌右衛門の前名。〔7世〕7世芝翫の前名。〔8世〕(1946― )6世歌右衛門の甥(おい)、のちに養子。1967年(昭和42)加賀屋福之助から8世を襲名。92年(平成4)4世中村梅玉を襲名した。〔9世〕(1960― )7世芝翫の長男。1992年(平成4)、5世中村児太郎から9世を襲名。若女方(わかおんながた)として活躍している。

(2)高砂屋系 初世、2世は(1)に同じ。〔3世〕2世中村梅玉(ばいぎょく)の前名。〔4世〕3世梅玉の前名。〔5世〕(1910―69)3世梅玉の養子。1935年(昭和10)5世を襲名。

服部幸雄


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「中村福助」の解説

中村 福助(5代目)
ナカムラ フクスケ


職業
歌舞伎俳優

本名
中村 慶次

別名
初名=中村 児太郎(2代目)(ナカムラ コタロウ),俳号=梅莟,啾雨

屋号
成駒屋

生年月日
明治33年 5月10日

出生地
東京

経歴
東京の成駒屋中村福助の5代目(高砂屋福助は別人)。明治37年2代目中村児太郎を名乗り「仮名書太平記」で初舞台。大正5年「娘道成寺」の白拍子で5代目福助を襲名。美貌と気品をそなえ、若女形を得意とした。

没年月日
昭和8年 8月11日 (1933年)

家族
養父=中村 歌右衛門(5代目),弟=中村 歌右衛門(6代目),息子=中村 芝翫(7代目)


中村 福助(5代目)
ナカムラ フクスケ


職業
歌舞伎俳優

本名
笹木 徳太郎

別名
初名=中村 政治郎(3代目)

屋号
高砂屋

生年月日
明治43年 8月1日

出生地
大阪府 大阪市南区東清水町

経歴
大阪の高砂屋中村福助の5代目(成駒屋福助は別人)。大正5年3代目中村政治郎を名乗り中座で初舞台。昭和10年「石田局」奴矢田平役で5代目福助を襲名。11〜14年第一次東宝劇団に加わる。26年から中村吉右衛門一座に所属した。

没年月日
昭和44年 1月1日 (1969年)

家族
父=中村 梅玉(3代目)


中村 福助(3代目)
ナカムラ フクスケ


職業
歌舞伎俳優

別名
初名=中村 政之助,前名=中村 政治郎,後名=中村 寿蔵(ナカムラ ジュゾウ),中村 寿太郎

屋号
成駒屋

生年月日
弘化3年

出生地
大坂(大阪府)

経歴
2代目中村福助の門弟、のち4代目芝翫の養子となり、明治元年3代目中村福助(成駒屋系)を襲名。「富貴自在魁曾我」「三代記」などに出演し評判を得た。5年離縁となって中村寿蔵と改名、11年には中村寿太郎となり春木座で「門松宝双六」に出演。その後、顔に大火傷を負い田舎回りの俳優となった。敵役から女形まで演じる芸達者であった。

没年月日
明治21年 5月5日 (1888年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「中村福助」の解説

中村 福助(5代目)
ナカムラ フクスケ

大正・昭和期の歌舞伎俳優



生年
明治43(1910)年8月1日

没年
昭和44(1969)年1月1日

出生地
大阪府大阪市南区東清水町

本名
笹木 徳太郎

別名
初名=中村 政治郎(3代目)

屋号
高砂屋

経歴
大阪の高砂屋中村福助の5代目(成駒屋福助は別人)。大正5年3代目中村政治郎を名のり中座で初舞台。昭和10年「石田局」奴矢田平役で5代目福助を襲名。11〜14年第一次東宝劇団に加わる。26年から中村吉右衛門一座に所属した。


中村 福助(5代目)
ナカムラ フクスケ

明治〜昭和期の歌舞伎俳優



生年
明治33(1900)年5月10日

没年
昭和8(1933)年8月11日

出生地
東京

本名
中村 慶次

別名
初名=中村 児太郎(2代目)(ナカムラ コタロウ),俳号=梅莟,啾雨

屋号
成駒屋

経歴
東京の成駒屋中村福助の5代目(高砂屋福助は別人)。明治37年2代目中村児太郎を名のり「仮名書太平記」で初舞台。大正5年「娘道成寺」の白拍子で5代目福助を襲名。美貌で気品をそなえ、若女方を得意とした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村福助」の解説

中村福助(成駒屋・9代) なかむら-ふくすけ

1960- 昭和後期-平成時代の歌舞伎役者
昭和35年10月29日生まれ。7代中村芝翫(しかん)の長男。3代中村橋之助の兄。昭和42年5代中村児太郎を名のり「野崎村」で初舞台。58年伝統歌舞伎保存会会員。平成4年9代中村福助を襲名。17年「積恋雪関扉(つもるこいゆきのせきのと)」の墨染(すみぞめ)役,「嫗山姥(こもちやまんば)」の八重桐(やえぎり)役で芸術院賞。7代中村歌右衛門の襲名(26年3月)が決まる。東京都出身。本名は中村栄一。

中村福助(成駒屋・5代) なかむら-ふくすけ

1900-1933 明治-昭和時代前期の歌舞伎役者。
明治33年5月10日生まれ。5代中村歌右衛門の養子。2代中村児太郎(こたろう)を名のり,明治37年初舞台。大正5年東京歌舞伎座で5代を襲名。美貌(びぼう)の若女方をつとめた。舞踊にもすぐれ,羽衣会を主宰。昭和8年8月11日死去。34歳。東京出身。本名は中村慶次。俳名は梅莟,啾雨。屋号は成駒屋。

中村福助(高砂屋・5代) なかむら-ふくすけ

1910-1969 大正-昭和時代の歌舞伎役者。
明治43年7月21日生まれ。2代中村梅玉の子。3代中村梅玉の養子となる。大正5年大阪中座で初舞台。昭和10年3代中村政次(治)郎から5代福助を襲名。第1次東宝劇団,関西歌舞伎をへて,26年初代中村吉右衛門一座に属する。時代物の敵役(かたきやく)を得意とした。昭和44年1月1日死去。58歳。大阪出身。本名は笹木元晴。屋号は高砂屋。

中村福助(成駒屋・3代) なかむら-ふくすけ

1846-1888 幕末-明治時代の歌舞伎役者。
弘化(こうか)3年生まれ。2代中村福助の門弟。のち4代中村芝翫(しかん)の養子となったが離縁,13代中村勘三郎に入門。慶応4年3代福助を襲名。和実,敵役(かたきやく),女方を得意とした。明治21年5月5日死去。43歳。大坂出身。初名は中村政之助。前名は中村政次郎(2代)。後名は中村寿蔵。屋号は成駒屋。

中村福助(成駒屋・2代) なかむら-ふくすけ

1839-1867 幕末の歌舞伎役者。
天保(てんぽう)10年生まれ。初代中村福助の弟。文久元年2代福助を襲名。容姿がよく,和事を得意とした。慶応3年8月6日死去。29歳。前名は中村政次(二)郎。俳名は芝童,獅童。屋号は成駒屋。慶応4年江戸と大坂で同時に3代中村福助を襲名したため,江戸の成駒屋系と大坂の高砂屋系の福助ができた。

中村福助(成駒屋・4代) なかむら-ふくすけ

中村歌右衛門(なかむら-うたえもん)(5代)

中村福助(高砂屋・3代) なかむら-ふくすけ

中村梅玉(なかむら-ばいぎょく)(2代)

中村福助(高砂屋・4代) なかむら-ふくすけ

中村梅玉(なかむら-ばいぎょく)(3代)

中村福助(成駒屋・初代) なかむら-ふくすけ

中村芝翫(なかむら-しかん)(4代)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中村福助」の意味・わかりやすい解説

中村福助(5世,成駒屋)
なかむらふくすけ[ごせい・なりこまや]

[生]1900.5.10.
[没]1933.8.11.
歌舞伎俳優。屋号は成駒屋。本名中村慶次。5世中村歌右衛門の養子。2世児太郎を経て,1916年 5世を襲名。容貌に恵まれ,気品のある真女方として将来を嘱望されたが 33歳で夭折した。

中村福助(2世)
なかむらふくすけ[にせい]

[生]?
[没]慶応3(1867)
歌舞伎俳優。4世中村芝翫の弟。屋号新駒屋。文久1 (1861) 年に襲名。なお,2世の没後東京と関西に福助の名ができ,前者を成駒屋系,後者を高砂屋福助として区別する。

中村福助(3世,成駒屋)
なかむらふくすけ[さんせい・なりこまや]

[生]弘化3(1846)
[没]1892.5.5.
歌舞伎俳優。屋号は成駒屋。2世福助の門弟,のちに 4世中村芝翫の養子2世中村政治郎が明治1(1868)年に襲名。

中村福助(5世,高砂屋)
なかむらふくすけ[ごせい・たかさごや]

[生]1910.8.1.
[没]1969.1.1.
歌舞伎俳優。屋号は高砂屋。本名笹木徳太郎。3世中村梅玉の長男。1935年襲名。敵役に味があった。

中村福助(9世)
なかむらふくすけ[きゅうせい]

[生]1960.10.29. 東京
歌舞伎俳優。屋号は成駒屋。本名中村栄一。7世中村芝翫の長男。 1992年中村児太郎より襲名。若手女方の1人。

中村福助(1世)
なかむらふくすけ[いっせい]

「中村芝翫(4世)」のページをご覧ください。


中村福助(3世,高砂屋)
なかむらふくすけ[さんせい・たかさごや]

「中村梅玉(2世)」のページをご覧ください。


中村福助(4世,成駒屋)
なかむらふくすけ[よんせい・なりこまや]

「中村歌右衛門(5世)」のページをご覧ください。


中村福助(4世,高砂屋)
なかむらふくすけ[よんせい・たかさごや]

「中村梅玉(3世)」のページをご覧ください。


中村福助(6世)
なかむらふくすけ[ろくせい]

「中村歌右衛門(6世)」のページをご覧ください。


中村福助(7世)
なかむらふくすけ[ななせい]

「中村芝翫(7世)」のページをご覧ください。


中村福助(8世)
なかむらふくすけ[はっせい]

「中村梅玉(4世)」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「中村福助」の解説

中村 福助(5代目・成駒屋) (なかむら ふくすけ)

生年月日:1900年5月10日
明治時代-昭和時代の歌舞伎役者
1933年没

中村 福助(5代目) (なかむら ふくすけ)

生年月日:1910年7月21日
大正時代;昭和時代の歌舞伎俳優
1969年没

中村 福助(9代目) (なかむら ふくすけ)

生年月日:1960年10月29日
昭和時代;平成時代の歌舞伎俳優(女方)

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の中村福助の言及

【中村梅玉】より

…1848年(嘉永1)初舞台。何人かの師についたが,68年(明治1)興行師三栄の仲介で3世中村福助(高砂屋系)を襲名,以後人気技量ともに進み,明治30年代には関西の中心的存在となった。1907年梅玉を襲名。…

【中村福助】より

…歌舞伎俳優。(1)初世 4世中村芝翫の前名。2世中村富十郎の門弟中村富四郎の子が,中村玉太郎,政之助を経て,4世中村歌右衛門の養子となり,1839年(天保10)に福助と改名。60年(万延1)まで名のった。(2)2世(?‐1867(慶応3)) 初世の弟が,1861年(文久1)から67年(慶応3)まで名のった。容姿がよく,和事を最も得意とした。 こののち,1868年に東西で同時に3世福助を襲名したため,中村歌右衛門または中村芝翫の前名としての〈成駒屋系〉の福助と,中村梅玉の前名としての〈高砂屋系〉の福助とができた。…

【中村歌右衛門】より

…俳名魁玉。4世中村福助から5世芝翫となり,1911年歌右衛門をつぐ。明治後期から昭和初期にかけての代表的な女方。…

【日本舞踊】より

…しかし理想が高すぎ,規模があまりに壮大だったため実現せずに終わった。しかし大正に入ると,逍遥のまいた種は新舞踊運動となって展開,藤蔭静枝(藤蔭静樹)の〈藤蔭会(とういんかい)〉,五条珠実(1899‐1987)の〈珠実会〉,花柳寿美の〈曙会〉など女流舞踊家による新舞踊の会が発足,また2世市川猿之助,5世中村福助の〈羽衣会〉,2世花柳寿輔の〈花柳舞踊研究会〉なども新しい動きをみせた。
[種類と流派]
 歌舞伎舞踊は大きく〈儀式舞踊〉〈劇舞踊〉〈風俗舞踊〉の3種に類別できるが,また題材別に見ると,〈祝儀物〉〈三番叟物〉〈道成寺物〉〈石橋物(獅子物)〉〈浅間物(あさまもの)〉〈狂乱物〉〈変化物〉〈松羽目物〉等になる。…

※「中村福助」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android