中村虎治(読み)ナカムラ トラジ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「中村虎治」の解説

中村 虎治(5代目)
ナカムラ トラジ


職業
日本舞踊家

肩書
中村流(弥八・虎治流)6世家元

本名
赤石 八重

生年月日
明治20年 2月3日

出生地
東京・日本橋

経歴
5代家元の姪で、幼時から指導を受け、大正4年5代目没後、中林弥八・虎治中村流6代家元となった。昭和6年から「中村流銀扇会」公演を続け、娘小虎(7代家元6代目虎治)を中心に「舞踊撫子会」「日本舞踊精神作興会」で活躍。戦後は「中村流松鶴会」を活動の場とした。

受賞
勲五等宝冠章〔昭和42年〕

没年月日
昭和43年 7月18日 (1968年)

家族
妹=中村 歌扇(女優),長女=中村 虎治(6代目)


中村 虎治(6代目)
ナカムラ トラジ


職業
日本舞踊家(中村流)

肩書
中村流(弥八・虎治流)家元

本名
赤石 千枝子

生年月日
明治40年 2月15日

出生地
東京都

学歴
足利高女〔大正14年〕卒

経歴
5代目・中村虎治の娘。昭和6年中村小虎を名乗る。43年母から中村流弥八・虎治派を受け継ぎ、6代目虎治を襲名、8代目家元となった。

所属団体
日本舞踊協会

没年月日
昭和63年 6月9日 (1988年)

家族
母=中村 虎治(5代目)


中村 虎治(4代目)
ナカムラ トラジ


職業
日本舞踊家(中村流)

本名
松島 うた

別名
芸名=中村 歌吉,中村 歌昇

生年月日
安政1年

経歴
3代目中村虎治の門弟。中村歌吉・歌昇の名で市川粂八一座の女優をしていたが、踊り師匠に転向して、明治18年4代目虎治を襲名した。6代目家元として飯田町稽古場を譲られる。女流舞踊家の名手で流儀発展に力を尽くし、26年土方邸における皇后御覧の所作常磐津の「宗清」などを踊った。

没年月日
大正4年 5月5日 (1915年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

20世紀日本人名事典 「中村虎治」の解説

中村 虎治(5代目)
ナカムラ トラジ

明治〜昭和期の日本舞踊家 中村流(弥八・虎治流)6世家元。



生年
明治20(1887)年2月3日

没年
昭和43(1968)年7月18日

出生地
東京・日本橋

本名
赤石 八重

主な受賞名〔年〕
勲五等宝冠章〔昭和42年〕

経歴
5代家元の姪で、幼時から指導を受け、大正4年5代目没後、中林弥八・虎治中村流6代家元となった。昭和6年から「中村流銀扇会」公演を続け、娘小虎(7代家元6代目虎治)を中心に「舞踊撫子会」「日本舞踊精神作興会」で活躍。戦後は「中村流松鶴会」を活動の場とした。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村虎治」の解説

中村虎治(4代) なかむら-とらじ

1854-1915 明治-大正時代の舞踊家,振付師
安政元年生まれ。3代中村虎治の門弟。中村歌吉の名で歌舞伎女役者となり,岩井粂八(くめはち)(のちの市川九女八(くめはち))の相手役をつとめた。明治18年4代(中村流弥八・虎治派5代家元)を襲名。のち中村歌昇の名で役者にもどった。大正4年5月5日死去。62歳。本名は松島うた。

中村虎治(5代) なかむら-とらじ

1887-1968 明治-昭和時代の舞踊家,振付師。
明治20年2月3日生まれ。4代中村虎治の姪(めい)。中村歌扇(かせん)の姉。大正4年5代(中村流弥八・虎治派6代家元)を襲名。昭和6年から古典舞踊研究「中村流銀扇会」の公演をつづけ,演目の継承・保存につくした。昭和43年7月18日死去。81歳。東京出身。本名は赤石八重。

中村虎治(初代) なかむら-とらじ

1751-1842 江戸時代中期-後期の舞踊家,振付師。
宝暦元年生まれ。中村流弥八・虎治派の祖中村弥八の娘。父の没後2代家元となり,以後女性家元は中村虎治,男性家元は中村弥八を名のる。御狂言師として大奥にもあがった。歌舞伎役者で振付師の7代中山小十郎と結婚。天保(てんぽう)13年4月16日死去。92歳。後名は仙鶴。

中村虎治(6代) なかむら-とらじ

1907-1988 昭和時代の舞踊家。
明治40年2月15日生まれ。5代中村虎治の娘。昭和6年小虎を名のる。43年母から中村流弥八・虎治派をうけつぎ,6代を襲名し8代家元となった。昭和63年6月9日死去。81歳。東京出身。足利高女卒。本名は赤石千枝子。

中村虎治(2代) なかむら-とらじ

1808-1865 江戸時代後期の舞踊家,振付師。
文化5年生まれ。初代中村虎治の養女。18歳で2代(中村流弥八・虎治派3代家元)を襲名し,同流の基礎をつくった。慶応元年死去。58歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android