デジタル大辞泉
「中立地帯」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ちゅうりつ‐ちたい【中立地帯】
- 〘 名詞 〙 国際平和や国際交通の確保のために、戦争の際に敵対行為を行なうことができないとされている地域。広義には中立国の領域を含むが、ふつう条約で設けられる。
- [初出の実例]「北緯卅九度以北の韓国領域を以て中立地帯と為さんことを提議せり」(出典:毎日新聞‐明治三七年(1904)二月九日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
中立地帯【ちゅうりつちたい】
戦争に際し,国家間の取決めにより交戦区域から除外される地域。取り決めた国がその地域を戦闘に利用することが禁じられるだけで,必ずしも非武装化や締約国自体の中立化とは同じでない。また領土紛争に際し,関係国の共同管理下に置かれる地域をいうこともある。
→関連項目緩衝地帯|非武装地帯
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
中立地帯
ちゅうりつちたい
neutralized zone
条約に基づいて交戦区域とすることや,武装することが禁止された地域または水域。国際平和や国際交通を目的として設定されている。基本形態は,(1) 将来戦争が起った際,交戦区域として使用しないことを約束した地帯,(2) 平時から軍事施設の設置,軍隊の立入りを禁止した,いわゆる非武装地帯の2種類であるが,そのほかに,(3) 2つの基本形態が併合された地帯,(4) 戦争直前または戦時に衝突回避,戦争拡大防止,休戦のために設ける地帯などがある。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 