久米南(読み)くめなん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「久米南」の意味・わかりやすい解説

久米南(町)
くめなん

岡山県中央部、久米郡にある町。1954年(昭和29)弓削(ゆげ)町と誕生寺(たんじょうじ)、神目(こうめ)、竜山(たつやま)の3村が合併し、同地方の旧称久米南条郡にちなんで新町名とした。主要集落は弓削、誕生寺、神目で、JR津山線、国道53号に沿う。起伏の多い吉備(きび)高原上に位置し、誕生寺川氾濫(はんらん)原には水田発達するが、高原上では畜産ブドウ栽培が行われる。北庄(きたしょう)、上籾(かみもみ)の棚田は「日本棚田百選」に選ばれている。また、マツタケを特産する。古代の久米郷の地。栃社(とちこそ)山誕生寺は法然房(ほうねんぼう)源空の生誕地で、熊谷直実(くまがいなおざね)建立と伝える浄土宗特別寺院。誕生寺の御影堂山門は国指定重要文化財、阿弥陀如来(あみだにょらい)立像などは県指定重要文化財。二十五菩薩練供養(ぼさつねりくよう)は県指定重要無形民俗文化財。町民には川柳(せんりゅう)熱が盛んで、川柳の町としても知られる。面積は78.65平方キロメートル、人口4530(2020)。

[由比浜省吾]

『『久米南町誌』(1982・久米南町)』『『久米南町50年のあゆみ』(2004・久米南町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「久米南」の意味・わかりやすい解説

久米南[町] (くめなん)

岡山県中央部,久米郡の町。人口5296(2010)。町域全体が吉備高原に属する低山地にあって,中央部を南北断層谷が走り,旭川の支流誕生寺川が南流する。この断層谷には古くから岡山と津山を結ぶ津山街道が通じ,中心集落の下弓削は宿駅,市場町として発達した。現在もJR津山線,国道53号線が通る。農業を基幹産業とし,河川沿いには水田が開け,高原ではタバコ生産,野菜の抑制栽培,畜産が行われる。南部の山手台地ではブドウ栽培が盛んで,西部の竜山地区はマツタケの産地である。誕生寺は法然誕生の地に建立された名刹(めいさつ)で,二十五菩薩練供養(4月19日)には各地から参拝者が訪れる。羽出木は片山潜の出生地である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「久米南」の意味・わかりやすい解説

久米南[町]【くめなん】

岡山県中部,久米郡の町。誕生寺川流域を津山街道(国道53号線)と津山線が通じ,中心の下弓削(ゆげ)は宿場町として発達。タバコ,抑制野菜,カキ,ブドウの栽培が盛ん。誕生寺は法然の出生地。78.65km2。5296人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android