デジタル大辞泉
「人の褌で相撲を取る」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「人の褌で相撲を取る」の意味・読み・例文・類語
ひと【人】 の 褌(ふんどし)で相撲(すもう)を取(と)る
- 他人の物を利用して、自分の事に役立てる。人の太刀で功名する。人の提灯で明りを取る。〔諺苑(1797)〕
- [初出の実例]「他(ヒト)の褌(フンドシ)で角力(スマフ)とらんことをおもへばなり」(出典:滑稽本・四十八癖(1812‐18)二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
人の褌で相撲を取る
他人の物を利用して、自分の利益をはかる。自分は犠牲をはらわずに、平気で人のもので事を行うことのたとえ。
[使用例] 他人のフンドシで角力をとろうと虫のいいことをねだったり[杉浦明平*「佐久間ダム見学記について」について|1955]
[類句] 人の太刀で功名する/人の提灯で明かりを取る
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 