デジタル大辞泉
「適従」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
てき‐じゅう【適従】
- 〘 名詞 〙 したがい頼ること。よりどころにすること。適帰。
- [初出の実例]「綜二其事迹一、無レ所二適従一爰」(出典:類聚三代格‐一・延喜格序(908))
- 「保は此より福沢に識られて、これに適従(テキジュウ)せんと欲する念が愈切になった」(出典:渋江抽斎(1916)〈森鴎外〉一〇〇)
- [その他の文献]〔春秋左伝‐宣公一二年〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「適従」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
適従
この語は冷却した母岩に貫入した岩脈に用いられる.縁の部分は細粒で直線的であり,接触部は固くは熔結していない[Lane : 1922].subsequentは続いて起こるの意味で,適従谷(subsequent valley)などに用いられるが,岩石関係にはあまり用いられない.
出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報
Sponserd by 