デジタル大辞泉 「明り」の意味・読み・例文・類語 あかり【明(か)り】 1 光。明るさ。「明(か)りがさす」2 ともしび。灯火。「明(か)りを消す」3 潔白であることの証明。疑いを晴らす証拠。あかし。「なに、―を立てねば帰られぬ」〈伎・青砥稿〉4 その時期が過ぎること。あけ。「諒闇りゃうあん今朝御―なり」〈御湯殿上日記・天文五年〉[下接語]薄明かり・川明かり・月明かり・面つら明かり・時明かり・西明かり・初明かり・花明かり・星明かり・榾ほた明かり・窓明かり・夕明かり・雪明かり[類語]灯・灯火・ライト・ともし火・光・輝き・煌きらめき・光線・光明こうみょう・光輝こうき・光耀こうよう・光彩・光芒こうぼう・閃光せんこう・明るみ・薄明かり・月明かり・星明かり・雪明かり・川明かり・花明かり・街明かり・窓明かり・ほの明るい・薄明るい・余光・薄明・かわたれ時・たそがれ・たそがれ時・残照・夕明かり・おぼろ・微光・ほのめく・薄ら日・ほのぼの・トワイライト あかり[人工衛星] 平成18年(2006)2月に打ち上げられた日本初の赤外線天文衛星ASTRO-Fアストロエフの愛称。JAXAジャクサ(宇宙航空研究開発機構)が開発。先行のIRASアイラス衛星に比べ、数倍から数十倍という高感度・高解像度の赤外線観測が可能。宇宙初期に誕生した原始銀河の探索、原始惑星系円盤と系外惑星の観測、新彗星の発見などを行った。平成23年(2011)5月に観測運用終了。IRISアイリス(Infrared Imaging Surveyor)。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by