デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐野川花妻」の解説
佐野川花妻(4代) さのがわ-はなづま
坂東(ばんどう)重太郎(初代坂東寿太郎)の門人。若女方。大坂から江戸へいき,文化9年(1812)森田座で4代を襲名。文政末ごろ3代中村歌右衛門の弟子となり,中村歌門を名のって上方の舞台をつとめた。のち2代中村富十郎の門人となった。初名は中山氏之助。前名は坂東花妻。俳名は利遊。
佐野川花妻(3代) さのがわ-はなづま
2代佐野川花妻の弟。色子(いろこ)から若女方となるが,3代嵐(あらし)三十郎の名をついで,立役(たちやく)に転じた。のち若女方にもどり,宝暦13年(1763)3代佐野川花妻を襲名,おもに大坂の舞台をつとめた。初名は佐野川惣吉(そうきち)。俳名は其源。屋号は播磨屋。
佐野川花妻(2代) さのがわ-はなづま
若女方。初代の養子となり(実際は実子といわれる),元文4年2代を襲名,大坂中の芝居の座本となる。のち京都,江戸の舞台もつとめた。宝暦12年(一説に10年)死去。初名は富沢常世。前名は佐野川常世。俳名は如蝶。