デジタル大辞泉
「作話」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
つくり‐ばなし【作話】
- 〘 名詞 〙 ないことをあるように作った話。うその話。
- [初出の実例]「夫うぶめ作り咄しを聞にけり 降るは涙の雨の夜の伽」(出典:俳諧・西鶴大矢数(1681)第七)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
作話 (さくわ)
confabulation
fabrication
虚構の作り話のこと。追想の障害がある場合に,その記憶の脱落をうめるために事実とは異なる答えをするのが当惑作話であり,脳の器質的な障害のあるときに認められることがある。作話の内容は首尾一貫せず,動揺し,暗示を受けやすい。頭部外傷やアルコールによるコルサコフ症候群において,ときには,より自発的な生産的作話の形をとることもある。そのほか,小児や空想性で顕示性の性格特徴を有する欺瞞(ぎまん)者の空想性作話,あるいは記憶への異常な意味づけに基づく妄想性の作話などがある。
執筆者:武正 建一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 