(読み)まま

精選版 日本国語大辞典 「侭」の意味・読み・例文・類語

まま【儘・随】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 ( 「まにま」「まにまに」と同語源。修飾語句を受けて、形式名詞ふうに使われることが多い。また、助詞「に」を伴って接続助詞のように用いられる。→ままに )
    1. 体言、または用言による修飾を受けて)そのものの動き・変化、あるいはそういう動作に追従して、次の行動がなされるさまを表わす。
      1. (イ) そのとおりに任せ従うこと。
        1. [初出の実例]「ただ宣ふままの御心にて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)乙女)
      2. (ロ) (特に、人を表わす体言による修飾を受けて)その人の思うとおり、心のとおりであるさま。
        1. [初出の実例]「まして北の方の御ままにて、はかなき事多かり」(出典:落窪物語(10C後)一)
        2. 「いや我一人のままにもならず」(出典:浄瑠璃・鑓の権三重帷子(1717)上)
    2. (体言による修飾を受けて)そのものと変わらないさま。そのとおりであるさま。そっくりであるさま。
      1. [初出の実例]「うつくしみかなしがり、これが声のままに言ひたることなど語りたる」(出典:枕草子(10C終)九六)
    3. (用言による修飾を受けて)そのような動作が終わって後、あらためて他の事をしないでいるさま。また、そのような状態が継続しているさま。
      1. [初出の実例]「『内裏(うち)よりか』と宣へば『しか、まかで侍るままなり』」(出典源氏物語(1001‐14頃)末摘花)
    4. 上にくる修飾句の表わす状態に従っただけである、という気持を示す。理由を説明する文に用いられるので、…のためだけであるさま、の意となる。
      1. [初出の実例]「太刀が持てもらい度さのままでをりゃる」(出典:虎寛本狂言・二人大名(室町末‐近世初))
    5. (放任する気持を込めて)勝手であるさま、思い通りであるさま。
      1. (イ) 「なり」「である」などの断定の語がつづく場合。
        1. [初出の実例]「何にとせうともままなる理ぢゃほどにぞ」(出典:史記抄(1477)一八)
      2. (ロ) 文末にあって、つづく断定の語を省略する場合。時には感動の終助詞が付くこともあり、「ままよ」などの形で発語的に使われることもある。→ままよ(儘━)
        1. [初出の実例]「親達内儀に不足あって、家出をいたされふとまま」(出典:浮世草子・傾城色三味線(1701)湊)
    6. 書物などの校訂で、「底本のまま」「原文どおり」の意を示す語。原文のままでは文意が通じにくかったり、明らかに誤りがあると認められる場合、翻字者の誤りではなく、原文がすでにそうなっているのだということを示すために、問題の箇所の右傍に片仮名で小さくママと記す。
  2. [ 2 ] 〘 接続助詞 〙 ( [ 一 ]から ) 用言または助動詞連体形に接続する。
    1. ( 多く完了の助動詞「た」につづけて、「…たまま」の形で用いる ) ある動作や状態が保たれた状況で、別の動作がなされたり、別の状態が起こったりする意を表わす。
      1. [初出の実例]「僕は巻煙草を啣へたまま、〈略〉冷笑しない訣には行かなかった」(出典:歯車(1927)〈芥川龍之介〉一)
    2. (多く手紙などに用いて)理由を説明する意を表わす。…ので。…によって。「是非一度お目にかかりたきまま、御都合の程お聞かせ願えれば幸甚に存じます」
      1. [初出の実例]「あまりまいがみぢかく候まま、さゆうへまはりて御まい候へ」(出典:虎明本狂言・引敷聟(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android