(読み)フ

デジタル大辞泉 「傅」の意味・読み・例文・類語

ふ【傅】[漢字項目]

[音]フ(呉)(漢)
おもり。もり役。養育係として、そばに付き添う。「傅育師傅

ふ【×傅】

律令制で、皇太子指導をつかさどった役。東宮傅

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「傅」の意味・読み・例文・類語

かしずきかしづき【傅】

  1. 〘 名詞 〙 ( 動詞「かしずく(傅)」の連用形の名詞化 )
  2. 親や親代わりの者が、子を大切に養い育てること。後見として大切に世話をやくこと。庇護者として手厚い保護を加えること。愛護。
    1. [初出の実例]「やもめ住みなれど、人ひとりの御かしづきに、とかくつくろひ立てて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)桐壺)
  3. かしずく人。付き添って世話をする人。介添役。後見。
    1. [初出の実例]「直広壱当麻真人国見を以て、東宮(みこのみや)の大傅(オホキカシツキ)と為」(出典:日本書紀(720)持統一一年二月(北野本訓))
  4. かしずきむすめ(傅娘)」の略。
  5. 歌舞伎で、乳母などの役を演じる役者がかぶるかつら
    1. [初出の実例]「かしづき 乳母などに扮する女形(をやま)の用ひる鬘」(出典:新時代用語辞典(1930)〈長岡規矩雄〉歌舞伎用語)

ふ【傅】

  1. 〘 名詞 〙
  2. かしずくこと。付き添うこと。また、その人。もりやく。かしずき。
  3. 令制で、東宮の職員の一つ。皇太子の補導をつかさどるもの。東宮傅。〔令義解(718)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「傅」の読み・字形・画数・意味


12画

[字音]
[字訓] つく・かしずく・たすける・もり・わりふ

[説文解字]
[金文]

[字形] 形声
声符は(ふ)。若木の根を包んで扶植する形で、ものを扶持する意がある。〔説文〕八上に「相(たす)くるなり」とあり、輔相することをいう。金文の〔叔夷(しゆくいはく)〕に「女(なんぢ)我を(かんじゅつ)に(たす)けたり」とあり、を傅の意に用いる。

[訓義]
1. つく、人につく、かしずく、たすける、そう。
2. もり、おもり、もり役。
3. いたる、近づく。
4. かきつける、てがた、わりふ。
5. 付と通じ、わたす。

[古辞書の訓]
名義抄〕傅 ツク・カシツク・ツカフ・ミヤツカヘ 〔字鏡集〕傅 ツタフ・タスク・ツク・ツカフ・カシヅク・タタ・ワカツ・タノム・ミヤヅカヘ・トトノフ

[語系]
傅piuaは扶・輔・賻biuaと声近く、みなたすける意がある。phiuaは〔説文〕に「輔(たす)くるなり」、〔爾雅、釈詁〕に「弼・・輔・比は(たす)くるなり」とあり、これらもみな同義の語である。

[熟語]
傅愛・傅育傅益傅爰・傅会傅郭・傅御傅近・傅君傅合・傅彩・傅相傅飾傅奏傅致傅著・傅傅納傅婢・傅父・傅粉・傅別・傅姆・傅面・傅麗
[下接語]
王傅・外傅・賢傅・師傅・少傅・太傅・帝傅・保傅

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【乳母】より

…平安時代中期以降,天皇の乳母は典侍となる例が多い。【玉井 力】 平安中期以降貴族中心に乳母が養育に重点をおいて盛行するにともない,その夫である乳母夫(めのとぶ)も役割の同一性から乳母とよばれ,さらに貴人の子の養育にあたる男性一般をも,傅の字を用いながら,〈めのと〉とよぶようになった。乳母,傅は,武士が社会的に成長する平安後期以降は武家の間にもひろまった。…

※「傅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android