学校図書館の充実と発展を目ざし、児童・生徒の資料・情報の活用や読書を振興する活動を行う公益社団法人。各都道府県学校図書館研究団体(61団体)の会長を中心に組織された学校図書館の全国組織で、学校図書館の施設や人員、予算の充実を訴える運動、学校図書館の職員研修、読書推進に関する調査研究、図書の選定、読書の振興と普及のための各種コンクールの実施などといった幅広い活動を行っている。英語名称はJapan School Library Associationで、略称は全国SLA。事務局は東京都文京区春日(かすが)。
1953年(昭和28)の「学校図書館法」(昭和28年法律第185号)の施行を控え、1950年に「学校図書館が民主的な思考と、自主的な意思と、高度な文化とを創造するため教育活動において重要な役割と任務をもっている」と宣言し、全国の教員の有志によって任意団体として設立された。その後、1998年(平成10)に社団法人全国学校図書館協議会に改組し、2012年(平成24)に公益社団法人に移行した。
1997年6月11日に改正された学校図書館法に、12学級以上の規模のすべての学校に司書教諭を配置する義務が明記されたことから、6月11日を学校図書館の日に制定した。
[野口武悟 2021年1月21日]
出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報
…戦後,アメリカ教育使節団の勧告に基づき学校図書館設置の気運が高まり,学校教育法施行規則で学校に図書館または図書室を設置することが規定された。50年に全国学校図書館協議会が結成され,学図法公布の推進母体となった。しかし,学図法の最大の問題は,司書教諭を必置としながら,同法付則2項で当分の間これを置かなくてもよいとしている点であった。…
※「全国学校図書館協議会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新