八紘一宇(読み)ハッコウイチウ

デジタル大辞泉 「八紘一宇」の意味・読み・例文・類語

はっこう‐いちう〔ハツクワウ‐〕【八×紘一宇】

《神武紀の「八紘をおほひていへとせむ」から》全世界一つの家にすること。第二次大戦期、日本が海外侵略を正当化する標語として用いた。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「八紘一宇」の意味・読み・例文・類語

はっこう‐いちうハックヮウ‥【八紘一宇】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「宇」は家のこと ) 地の果てまでを一つの家のように統一して支配すること。「日本書紀‐神武即位前己未年三月」の「兼六合以開都、掩八紘而為宇」に基づくもので、元来は国の内を一つにする意であったが、太平洋戦争期、海外進出の口実ともなった。
    1. [初出の実例]「神武天皇の世界統一は『八紘(クヮウ)一宇(ウ)』といふことと『六合一都』といふことで言ひ現はされた、但に天皇の宣言中にある命題だ」(出典:日本国体の研究(1922)〈田中智学〉二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「八紘一宇」の意味・わかりやすい解説

八紘一宇
はっこういちう

神武(じんむ)天皇が大和(やまと)橿原(かしはら)に都を定めたときの神勅に「六合(くにのうち)を兼ねてもって都を開き、八紘(あめのした)をおおいて宇(いえ)と為(せ)んこと、またよからずや」(日本書紀)とある。ここにあるのは「八紘為宇」という文字であるが、1940年(昭和15)8月、第二次近衛(このえ)内閣基本国策要綱で大東亜新秩序の建設をうたった際、「皇国国是は八紘を一宇とする肇国(ちょうこく)の大精神に基」づくと述べた。これが「八紘一宇」という文字が公式に使われた最初である。爾来(じらい)、教学刷新評議会で「国体観念をあきらかにする教育」を論ずるなかなどで頻繁に使用された。国柱会(こくちゅうかい)の田中智学(ちがく)もしばしばこの文字を使った。すべて「大東亜共栄圏の建設、ひいては世界万国を日本天皇の御稜威(みいづ)の下に統合し、おのおのの国をしてそのところを得しめようとする理想」の表明であったとされるが、太平洋戦争における日本の敗戦によって、万事休した。

古川哲史

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「八紘一宇」の意味・わかりやすい解説

八紘一宇
はっこういちう

「世界を一つの家にする」を意味するスローガン。第2次世界大戦中に日本の中国,東南アジアへの侵略を正当化するためのスローガンとして用いられた。『日本書紀』のなかにみえる大和橿原に都を定めたときの神武天皇の詔勅に「兼六合以開都,掩八紘而為宇」 (六合〈くにのうち〉を兼ねてもって都を開き,八紘〈あめのした〉をおおいて宇〈いえ〉となす) とあることを根拠に,田中智学が日本的な世界統一の原理として 1903年に造語したもの。 40年第2次近衛文麿内閣が「基本国策要綱」で東亜新秩序の建設を掲げるにあたり,「皇国の国是は八紘一宇とする肇国の大精神に基づく」と述べ,以後東亜新秩序の思想的根拠として広く唱えられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「八紘一宇」の意味・わかりやすい解説

八紘一宇【はっこういちう】

大東亜共栄圏建設の理念として用いられた言葉。第2次近衛文麿内閣が決定した基本国策要綱の中の〈八紘ヲ一宇トスル肇国ノ大精神〉に由来。日本書紀の〈八紘(あめのした)を掩(おお)ひて宇(いえ)にせむ〉を全世界を一軒の家のような状態にすると解釈したもの。日本の大陸進出正当化に利用された。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

四字熟語を知る辞典 「八紘一宇」の解説

八紘一宇

地の果てまでを一つの家のようにするということ。世界を一つの家にするという意。

[使用例] 聖戦の意義や東亜民族の解放や八紘一宇や、ありとあらゆる戦時教育をあたえられ[石川達三*風にそよぐ葦|1949~51]

[解説] 太平洋戦争期、日本が国家の理念として打ち出し、軍国主義のスローガンとなり、海外進出の口実ともなったもの。「八紘」は四方と四隅の意味で、天下、地の果てのこと。「宇」は家で、「一宇」は一家、一家族という意味になります。

出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「八紘一宇」の解説

八紘一宇
はっこういちう

太平洋戦争期に用いられた大東亜共栄圏建設の理念を示す用語。「日本書紀」神武天皇即位前紀の言葉から造語され,世界を一つの家となすという意味。1940年(昭和15)第2次近衛文麿内閣の基本国策要綱に「肇国の大精神」として登場して以後広く使用され,第2次大戦後の占領期には字句使用禁止措置がとられた。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の八紘一宇の言及

【皇国史観】より

…(2)日本国民は臣民として,古来より忠孝の美徳をもって天皇に仕え,国運の発展に努めてきた,とする主張。(3)こうした国柄(〈国体〉)の精華は,日本だけにとどめておくのではなく,全世界にあまねく及ぼされなければならない(〈八紘一宇〉),という主張である。 こうした歴史観は,《古事記》や《日本書紀》,あるいは《神皇正統記》や《大日本史》等にその淵源を求めるものであるが,そもそも,明治維新以降の日本における近代史学の形成は,こうした大義名分論的な歴史観からの独立,それとの対決を通じてなされていった。…

※「八紘一宇」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android