分詞(読み)ブンシ

デジタル大辞泉 「分詞」の意味・読み・例文・類語

ぶん‐し【分詞】

participle》ヨーロッパ諸語などの文法で、動詞語形変化して形容詞的に用いられるもの。現在分詞過去分詞などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「分詞」の意味・読み・例文・類語

ぶん‐し【分詞】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( [英語] participle の訳語 ) インド‐ヨーロッパ語族の諸言語において、動詞が変形して形容詞の機能をもつようになったもの。英語では現在分詞と過去分詞の二つがある。一般には、時制と態を現わす。〔改正増補和英語林集成(1886)〕
  3. を日本語にむりに当てはめて、名詞を形容する動詞の連体形用法をいう。西洋文典影響の著しい、明治初期の文典で説かれた。〔小学日本文典(1874)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「分詞」の意味・わかりやすい解説

分詞
ぶんし

インド・ヨーロッパ語族に属する諸言語にみられる動詞活用形の一種不定詞と同じく、非定形(non-finite form)の一種をなす。動詞と形容詞の働きを分有する(participate)ので分詞(participle)とよばれる。ラテン語では、能動態現在・能動態未来・受動態完了の三形が区別されていた。英語には二つの分詞があり、-ingに終わる形を現在分詞、規則的には-edに終わる形を過去分詞とよぶのが一般である。しかし、これはラテン語文法の伝統をひくものであり、英語における実際の用法は、現在・過去というテンス(時制)とは直接には関係がないのであるから、適切な名称とはいえない。-ing形はbe動詞と結び付いて継続アスペクト(相)を示し、-ed形はhave動詞と結び付いて完了(perfect)アスペクトを示す。この意味で両形は、未完了分詞・完了分詞とよぶこともできる。-ed形はさらにbe動詞と結び付いて受動態を示す。二つの分詞はa running water(流れている水)、a trained nurse(正看護婦)のように形容詞としても用いられる。また、keep a person waiting(人を待たせる)、keep the door closedドアを閉めておく)のように補語としても用いられる。Having prepared the next day's lessons, I went to bed(翌日予習を済ませたので、床についた)のような用法は分詞構文とよばれ、副詞節を構成する。前置詞concerning、接続詞provided that …などを派生させることもある。

[国広哲弥]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「分詞」の意味・わかりやすい解説

分詞
ぶんし
participle

インド=ヨーロッパ語族やセム語族の諸言語にみられる動詞の替変形の一つ。数や性によって曲用するという名詞の性質と,時制や態の別があるという動詞の性質とを分ち有するところから,古代ギリシアの文法家が命名した。もっとも近代のインド=ヨーロッパ語族の諸言語では種類も減り,替変も簡単になっている。たとえば,現代英語では,love (愛する) について,現在分詞形 lovingと,過去分詞形 lovedとがあるが,これらは常にこの形で用いられる。一般に,文中では形容詞に相当する働きをするが,連用修飾語,目的語をとるなど,その動詞本来の働きも失わない。また一般に,特定の (助) 動詞とともに用いられて,受身,完了,進行,反復などの意味を表わす。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「分詞」の意味・わかりやすい解説

分詞【ぶんし】

本来,文中において動詞と名詞双方の機能を担いうる品詞をさす。印欧語において動詞の語幹から作った形容詞。純粋の形容詞と異なり,動詞と同様に目的語などをとることができ,相制,の範疇をもつ場合もある。近代英語では能動現在と受動過去の分詞のみであるが,古層ではさらに多くの分詞形がある。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

改訂新版 世界大百科事典 「分詞」の意味・わかりやすい解説

分詞 (ぶんし)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の分詞の言及

【品詞】より

…(3)ある品詞の単語が屈折を示し,そのある形がその単語の他の形とは非常に異なる機能を有することがある。たとえば,英語の動詞語幹に‐ingがついた動名詞,あるいは,同形で〈~しながら〉という意味を表す分詞(現在分詞)は,動詞のその他の形とは非常に異なる機能をもっている。たとえば動名詞は,動詞の他の形とは異なり,名詞に似た用いられ方を有する。…

【ラテン語】より

…これだけの文法的な機能を一つの動詞形がふくむとすると,すべての差別は非常に複雑なものが予想されるが,実際にはギリシア語にくらべてもはるかに規則的で見分けやすい。動詞組織は大別して二つに分かれ,現在・未完了・未来と完了・過去完了・未来完了がそれぞれ一群をなし,おのおのに語幹一つと現在の不定法それに受動完了分詞があたえられれば,その全人称変化はすべての態,法を通じてほぼ自動的にでき上がってくる。たとえば上掲のrego(不定法regere)ならば,完了形はrexi(〈*reg‐s‐i,語幹はrex‐,‐iは1人称単数の語尾)であり,amo〈愛する〉(不定法amare)ならばamavi(ama‐v‐i,語幹はamav‐)である。…

※「分詞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android