加速度病(読み)カソクドビョウ

デジタル大辞泉 「加速度病」の意味・読み・例文・類語

かそくど‐びょう〔‐ビヤウ〕【加速度病】

乗り物の動揺加速度によって起こる病的状態。乗り物酔い

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 横堀 名詞

精選版 日本国語大辞典 「加速度病」の意味・読み・例文・類語

かそくど‐びょう‥ビャウ【加速度病】

  1. 〘 名詞 〙 船酔いや汽車酔い、航空病のように乗り物の動揺などによってひきおこされた病的状態。悪心めまい嘔吐などの症状を呈する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「加速度病」の意味・わかりやすい解説

加速度病
かそくどびょう

乗り物が急停車、発進急旋回、動揺(いずれも加速度Gで強さを表示)を繰り返すと、加速度の変化によって不快状態がおこる。これを加速度病または動揺病という。航空機の場合には空酔いといい、いわゆる船酔いや他の乗り物酔いも加速度の変化でおこる。宇宙船の軌道飛行中には加速度の負荷はないが、無重量状態で宇宙酔いを生ずる。加速度病の原因は、動揺などの刺激が人体の平衡をつかさどる内耳‐前庭系(直線加速度に反応するのは耳石、旋回など角加速度に反応するのは三半規管)に作用し、自律神経失調をおこすためである。精神緊張や作業責任感なども関係し、操縦士や運転者も他人が操縦や運転をする乗り物では加速度病をおこすことがある。

 初期症状として、あくびや生つばが出てくる。続発症状として、むかつき、嘔吐(おうと)、めまいなどの不快感がくる。他覚的には、顔や手足が蒼白(そうはく)となり、冷や汗、血圧低下、脈拍微弱がみられる。重症のときには嘔吐が頻発し、吐物に血が混じったり、昏睡(こんすい)状態になることもあるが死亡することはない。内耳の機能が正常であれば、だれでも加速度病になる可能性がある。

 予防としては、航空機の場合は座席の中央部で奥深く腰をかけ、背もたれに頭部を固定して目をつむり、下を向かないようにする。船では進行方向に枕(まくら)を置いて寝る。換気のよくない客室よりも甲板のほうがよいこともある。バスや電車では、振動の少ない車軸の中央部に近いところを選び、進行方向に向かって乗るようにする。乗り物に乗る30分前に抗酔剤(乗り物酔い予防治療薬)を服用する。精神的な緊張感や不安感をなくすくふうも、ときには効果がある。なお、超音速機でも、地球周囲を90分で1周する宇宙船に乗っていても、スピードだけでは加速度病はおこらない。

[横堀 栄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「加速度病」の意味・わかりやすい解説

加速度病
かそくどびょう

動揺病」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の加速度病の言及

【船酔い】より

…同じような症状は自動車や列車,遊園地の乗物など,動揺する乗物に乗ったときにも起こり,これらを含めて,乗物酔いkinetosisとして一括して扱われる。 乗物酔いは加速度病,動揺病ともいう。ふだん,身体のつりあいは,内耳にある前庭や三半規管で感受される平衡感覚,眼からの視覚,身体各所からの深部感覚などが,自律神経を介して小脳などに伝えられ,処理されたうえで,脊髄の運動神経に司令がだされて,保たれている。…

【めまい】より

…これは,乗物の加速度や異常な振動が内耳の中の耳石器や三半規管に伝わり,その刺激が自律神経に伝わって,吐き気がして吐いたり,顔面蒼白,冷や汗というような症状を起こすのである。これは加速度病とも呼ばれている。乗物酔い
[視覚とめまい]
 視覚が身体の平衡に関係する例としては,高所眩暈症あるいは高所恐怖症と呼ばれる現象がある。…

※「加速度病」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android