北山遺跡(読み)きたやまいせき

日本歴史地名大系 「北山遺跡」の解説

北山遺跡
きたやまいせき

[現在地名]向日市向日町 北山

元稲荷もといなり古墳の築造前にその下にあった、弥生中期から後期にかけての高地性集落遺跡。標高五六メートル前後の、南へ緩やかに傾斜する丘陵の尾根上にある。丘陵の西斜面および南斜面は急崖で南東流する小畑おばた川に至り、東斜面はやや急な斜面で段丘裾部が広がり、一キロ東で標高一四メートル前後のかつら川氾濫原に至る。北東九〇〇メートルに同時期の森本もりもと遺跡がある。

住居跡などの遺構は元稲荷古墳があるために不明。


北山遺跡
きたやまいせき

[現在地名]浅羽町諸井

小笠おがさ山西麓から延びる丘陵端部の段丘上に立地する弥生時代中期から後期の墳墓群。丘陵上には団子塚だんごづか遺跡も立地しており、当遺跡は広義には団子塚遺跡に含まれると考えられる。昭和五九年(一九八四)発見され、同五九年から翌六〇年にかけて調査が行われた。検出された遺構は中期の方形周溝墓七基、性格不明の大型土坑二基、土器棺一基、土壙数基である。


北山遺跡
きたやまいせき

[現在地名]笠懸村阿左美 北山

八王子はちおうじ丘陵地の北端部洪積台地上に広範囲に広がる。北側には阿左美あざみ沼がある。昭和四四年(一九六九)の調査によっておもに縄文時代早期の撚糸文土器をはじめとする前期から後期までの遺物が発見され、同五四年の調査で先土器時代の文化層が確認された。石器は浅間火山噴出の板鼻褐色浮石層の上層から、台石を中心とし三点の敲石とともに掻器九点、削器二点、剥片類の組成で一定のまとまりをもって出土した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android