平安時代以後,摂政・関白の正室をいう。北は陰陽の陰を表し,邸宅では夫の主催する公的な空間に対して奥むきの空間を意味した。大臣らの正室を北の方(きたのかた)というのに対し,とくに北政所と称したのは,彼女らが自身高い位階をえたり准三后(じゅさんごう)の位をえて政所を開くことを許されたことによると考えられる。やがて大臣,大・中納言の正室も北政所と称された。なお北政所は一般名詞であったが,豊臣秀吉の正妻寧子がとくに有名なため,固有名詞化した。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…自署名は禰(ね)。1585年(天正13)秀吉の関白就任で北政所と称され,88年の従一位叙位記に豊臣吉子と記され,1603年(慶長8)高台院の号を勅賜された。尾張の人杉原定利の次女。…
…妻は無位でも夫が資格を得ると政所を置いたが,その政所は夫とは別であった。後世,摂関家をはじめ貴族の妻を政所,北政所(きたのまんどころ)と称するようになる理由はここにあったと考えられる。(3)鎌倉・室町幕府の財政,政治の機関。…
※「北政所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加