北海道札幌市厚別区にある。1951年(昭和26)北星学園女子短期大学が開学したことに始まる。1962年北星学園大学が開学し,文学部(英文学科,社会福祉学科)が置かれた。1992年(平成4)大学院(修士課程),96年に社会福祉学部が設定された。2011年以降,海外の多数の大学と国際交流協定を締結してきた。「世にあって星のように輝く」という言葉を掲げ,男女共学の総合大学となっている。自身の所属する学部学科専門課程以外の学びが可能となる副専攻制度があり,修了者には副専攻認定証書が授与される。資格は,中学校教諭一種免許状(英語,社会),高等学校教諭一種免許状(英語,公民,地理・歴史,商業,情報),特別支援学校教諭一種免許状,精神保健福祉士,社会福祉士などが取得できる。2017年現在の学部生3876人,大学院生33人。
著者: 蝶慎一
出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の大学ブランド商品」事典 日本の大学ブランド商品について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...