出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
907~963
南平(なんぺい),北楚(ほくそ)ともいう。五代十国の一つ。四川,湖南,湖北の境界に拠った小国。朱全忠の部曲の高季興(こうりこう)が建国。中原王朝,呉,南唐,蜀(しょく),楚の間にあって,政治・経済的緩衝地帯となり,5主57年間,商業の一中心として栄えた。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
→五代十国
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...